表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/120

第5話『おっさん、冒険者になる』

 ヘイダの街はテオノーグ王国ケシド州の最南端に位置する街である。

 街の南にはハノウの森という名の森林があり、森を越えてさらに南下したところに水精人の森と集落があった。


 北西に州都セニエスク、西に商都エトラシがあり、東には魔物がはびこるヌネアの森がある。

 ヌネアの森を越えた先にあるジニエム山をさらに越えると迷宮都市ザイタがあるため、ここヘイダは中規模の街でありながらも、州都や商都と迷宮都市をつなぐ経由地としてそれなりに賑わっていた。


 クレイグから紹介されたバルナーフィルドホテルは、この町でも最高級の部類に入る宿屋だった。

 ただ、そこそこの行商人や中級の冒険者でも利用できるリーズナブルな部屋も用意されている。

 クレイグからの紹介状を受付に渡したところ、支配人が登場し、最高級の部屋全員分を個室で用意してくれるとのことだった。


「じゃあせっかくなんであたしは個室で」


 とういことで、シーラ、メリダ、ライリーは遠慮なく個室に泊まることにしたようだ。


「ウチらは二人部屋でええかな」

「せやな」


 と、ククココ姉妹は二人部屋を希望。


「ツインとダブルがございますが?」

「どう違うん?」

「ツインはベッドがおふたつ、ダブルは大きなベッドがおひとつとなっております」

「ほなウチらはツインで残りはダブルな」

「かしこまりました」

「おい、ちょっと待て」


 ククココ姉妹と支配人とのやり取りに敏樹が待ったをかける。


「残りって、俺とロロアのふたりだけじゃないか」

「せやな」

「なんでダブルなんだよ」

「嫌なん?」

「あ、その、嫌とかそういうんじゃなくてだな……、せっかくだし、ロロアも個室でのんびりしたほうが……」


 そう言って敏樹は振り返ったが、ロロアは顔を赤らめて目を逸らし、もじもじとしているだけだった。


「と、とにかく俺とロロアはひとり部屋で――」

「もうしわけございません、ただいまスイートのシングルは満室でして」


 敏樹の言葉を遮って支配人が答える。

 支配人はスラリとしたスマートで長身の紳士然とした男で、きっちりと手入れされた口ひげが特徴的だった。

 その支配人が、真面目な顔で敏樹に頭を下げた。

 ……どうも目が笑っているように見えなくもないが。


「いやいや、さっき全員分の個室を案内できるって」

「なにぶん繁忙期ですので……」

「……そんなにごった返してるように見えないけど?」

「いろいろとあるのでございます」

「……じゃあ、グレードを落としてもいいから」

「まさか!! クレイグ様から紹介されたお客様をスイート以外にお泊めするなど……」

「わかった。じゃあツインで――」

「もうしわけございませんが、あいにく満室でして……」


 このやり取りの間に何度か支配人とシーラやククココ姉妹の間で目配せがあった。


(だからお前らは俺をどうしたいんだよ……)


 ちなみに当事者であるはずのロロアは、いつの間にかフードを目深に被り、うつむいているだけだった。


「ってかさぁ、おっさんいつもロロアと同じテントで寝てたじゃんか」

「いや、あれは……!! なんというか、別に……」


 言われてみればたしかにそうなのだが、元々彼女が住んでいた家にお邪魔するのと、ホテルの同じ部屋に泊まるのとでは意味合いが変わってくるだろう。


(……いや、家に泊まるほうがアレなのか? んー、なんだかよくわからなくなってきたぞ……)


「ではごゆっくりおくつろぎくださいませ」


 結局敏樹はロロアとダブルルームに泊まることになった。



 翌朝、一度全員がチェックアウトした。

 いい部屋だったが、クレイグが手配したスイートルームはあまりに豪華すぎて持て余したようだ。

 しばらくのあいだ宿泊費はクレイグが持ってくれるということのなので、少しグレードを下げて泊まり直すことにした。


「ほなウチらはファランとこ行ってくるわ」

「ファランが住むとこ用意してくれるみたいやから一旦ここでさよならやな」


 などと言いながら、ククココ姉妹は敏樹らと一旦別れてドハティ商会へと向かった。


「じゃあ俺たちは冒険者ギルドでいいんだな?」


 現在敏樹に同行しているのは、ロロア、シーラ、メリダ、ライリーである。



**********


「それでは今から冒険者ギルドについての説明を始めます。質問は最後にまとめてお願いしますね」


 敏樹らは現在、講習室というところでギルド職員の女性から冒険者ギルドについての説明を受けていた。

 通常であれば受付で説明を受けるのだが、5名が同時に登録するのであれば一度に説明した方がいいだろうとの配慮からであった。

 職員の女性はエリーという名の猫獣人であり、敏樹は彼女の説明を聞きながらも、縞模様の尻尾がゆらゆらと揺れているのが気になっていた。

 この男、犬派か猫派か問われれば、圧倒的な猫派なので。


「登録されますと、皆さまGランクからのスタートとなります」


 冒険者はその実力や活動実績に応じでランク分けされている。

 最低ランクはGで最高ランクはA。

 ただし、Aランクに収まりきらない冒険者は、例外的にSランクとなる場合もある。

 また、Gランクの下にHランクというのもあるが、それは未成年者限定の予備ランクであり、通常、成人はGランクからのスタートとなる。


「難度に応じて依頼にもランクが振り分けられております。受注できる依頼は冒険者ランクのふたつ下からひとつ上までとなっております」


 敏樹らの場合、最初はGランクとFランクの依頼まで受注可能だ。Gランクは主に薬草などの採取系が多く、Fになってようやく弱めの魔物討伐依頼が含まれ始める。


「こちらが後でお渡しするギルドカードです。これは冒険者ギルドに限らず、魔術士ギルドや治療士ギルドなど、他のギルドに登録する際も併用できます。皆様の魔力パターンを登録していただくので、他者の不正使用はほぼ不可能となります。失くすと再発行手数料として10万(ゴルド)必要となりますのでご注意を」


 エリーが半透明のカードを全員に見えるようにかざした。大きさはクレジットカード程度だろうか。


「また、冒険者ギルドでは皆様のお金を預かり、このギルドカードで管理することもできます。提携店ではカードを使った決済もできますので是非ご活用ください」


 大きさもだが、用途としてもクレジットカードのような使い方のできる優れものである。

 しかもクレジットカードと違って、持ち主の魔力パターンを登録したギルドカードは他者による不正使用がほぼ不可能となる。


「もしどこかで誰かのギルドカードを拾った場合は、速やかに各ギルドまでお届けください。報奨金として1万Gが支払われますので」


 紛失時の再発行手数料は10万Gだが、遺失物として発見された場合は引取料として2万Gで済む。

 1万Gが拾得者の取り分、残り1万Gが手数料など含むギルドの取り分となるわけだ。

 持ち主が死亡している場合は、拾得者に支払われる分の1万Gをギルドが負担する形となる。

 持ち主不在のカードというのはいろいろと面倒の種となりうるので、ギルドとしては多少費用を負担してでも回収しておきたいのである。


「ここまでで何かご不明点はございますか?」


 エリーが5人を見渡すも、特に質問のある者はいないようだ。


「では皆さま、こちらに必要事項を記入してください。文字か書けない方は代筆しますので遠慮なくお申し出くださいませ」


 記入するのは名前と出身地、年齢、得意な武器や魔術程度のもので、最悪名前以外は空欄でもよく、名前も偽名で問題無い。

 これは脛に傷を持つ者でも受け入れるという冒険者ギルドの方針によるものである。

 一度所属させてしまえば、以降の管理が楽になるので、登録のハードルはかなり低いのだった。


「おっさん、悪いけど……」

「おう」


 町への入場時同様、シーラの分は敏樹が代わりに書いてやった。


「講習は以上となります。登録作業は受付で行いますので、こちらへどうぞ」


 講習を終えた敏樹らは、全員分の登録用紙を回収したエリーにつれられて受付へと戻った。

 登録手続きも引き続きエリーが行うようだった。


「ではギルドカードを発行します」


 エリーはノートパソコン程度の大きさの台座のような道具を出した。

 そこにはすでにカードが1枚セットされている。


「ではここに手を置いてください。この装置が自動で魔力パターンを読み取りますので」


 敏樹が指示された場所に手を置くと、セットされたカードが淡く光った。


「はい、こちらがトシキ様のギルドカードとなります」

「どうも」


 渡されたカードは先ほど見せてもらったのと同じ半透明の物で、プラスチックともガラスとも取れない、なんともいえぬ質感の物だった。

 敏樹は受け取ったカードをその場で〈格納庫(ハンガー)〉に収納した。

 この世界では【収納】という魔術があり、多くの人が使えるので、人前で〈格納庫(ハンガー)〉を使っても特に問題はない。


「では以上で登録は終了となります。おつかれ様でした」


 ちなみにギルド登録料だが、1人1万G必要となる。

 これに関しては依頼料からの天引きという形での支払いも可能だが、敏樹とロロアは自分の持ち金から支払った。


 敏樹は山賊のアジトにあったものを根こそぎ奪っており、現金だけで1000万G以上得ていた。

 そこから支度金として、救出した女性1人あたり50万Gを渡していた。

 ともに山賊のアジトへ攻め込んだ仲でもあるし、最初は集落の住人も含めて山分けを提案したのだが、結局辞退されてしまった。

 しかし、生活の再建に金は必ず必要になるものなので、敏樹は無理を言って女性たちにだけは50万Gを持たせていたのだった。

 余談だが、集落の住人たちには、戦いの準備で用意した農具や武器類を渡しておいた。


「シーラ様、メリダ様、ライリー様は以前他のギルドに登録された経緯があるのですが、本日はギルドカードをお持ちではないですか?」

「あー、そうだった。でももうないわ」


 3人の場合は紛失扱いとなり、再発行手数料を含めての支払いが必要となった。


「な、やっぱ金は必要だろ?」

「へへ、ほんとだな」

「なんだったら、その分くらいは俺が出そうか?」

「いいよ。いつまでもおっさんに甘えるわけにはいかないからな」


 敏樹から渡された現金で、3人は問題なくギルドカードの再発行を受けることができたのだった。


「冒険者ギルドの情報を追加しておりますので後ほどご確認を。本日は長い時間ありがとうございました」


 そう言って軽くお辞儀をしたエリーの尻尾が真っすぐ立っているのを、敏樹はなんとなく視界の端に捉えていた。


 この時をもって、この世界における敏樹の立場は、冒険者ギルドヘイダ支部所属の冒険者となった。

 シーラたちが手続きをしている間、敏樹は受け取ったギルドカードを〈格納庫(ハンガー)〉から取り出し、嬉しそうにニヤニヤとしながら眺めており、ロロアはその様子を温かい目で見守っていた。


次回は10/16予定です


おかげさまで書籍版第一巻の売れ行きは順調とのことです。

ありがとうございます。

発売日前後にちょうど大阪に行く用事がありまして、書店巡りなんぞをしてみました。

活動報告に簡単なレポを書いておきますので、もしよろしければお読みくださいませ。


では引き続きアラフォーおっさん大下敏樹をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!!
『聖弾の射手~会社が潰れたので異世界銃士に転職します~』
お得意の行ったり来たり系ですよー!!

書籍1~3巻発売中!!
アラフォーおっさん2巻カバー

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=219219167&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ