表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/120

第5話『おっさん、ロロアを仲間に加える』

「やっほー。大下さんお久しぶりですー。おおっと、そちらが噂のロロアちゃんですかー? さっそく可愛いヒロインゲットとはやりますねー。このこのー」


 タブレットPCのモニター上で、ビジネススーツに身を包んだ女性、すなわち町田がニタニタと笑いながら敏樹をからかっていた。


「あの、トシキさん、この方は……?」

「町田さん。とにかくうっとうしい人」

「ええー大下さんひどーい! ぶーぶー」

「この方は、その薄い板の中に?」

「いやいや、これは離れた場所の様子を映すことができる道具だよ。他にもいろいろできるけど、この町田さんはずっと遠くにいると思ってくれていい」

「はぁ……」


 ロロアは分ったような分からないようなといった様子で首をかしげた。


「どうもー、ロロアちゃんはじめましてー、町田でーす」

「あ、はい、はじめまして」

「いや、相手しなくていいから。で、なんの用です?」

「ちょっとー、扱い悪くないですかー?」

「で、なんの用です?」

「むぅ……。ま、いいでしょう」


 不満げな表情を浮かべていた町田だったが、敏樹がノッてくれないと理解したのか姿勢と表情を正した。


「大下さん、お困りではないですか?」

「なにがです?」

「ロロアちゃんがいなければ、ひとりでアジトに潜入できるのになぁー、なんて?」

「む……」「うぅ……」


 図星を突かれた敏樹は言葉に詰まり、自覚のあるロロアは申し訳なさそうにうつむく。

 それを確認した町田は右手を胸に当て、左手を天に掲げて空を仰ぐようなポーズを取った。


「ああ、せめて愛しのロロアにスキル習得でもさせてやれれば少しは事態も好転するのにっ!! ……なんて?」

「愛しのって……」

「おや、愛しくないんです?」

「む……」

「っていうか、そこ突っ込むところじゃないでしょー」

「……できるんですか?」

「なにをでしょうかー?」

「いちいちとぼけんでくださいよ。ロロアにスキル習得、させてやれるんですか?」

「できますよ」

「……おねがいします」


 敏樹はモニターの向こうにいる町田をしばらく見つめたあと、深々と頭を下げた。


「はい。ではタブレットPCの『パーティ編成』機能を実装しまーす」

「パーティ編成?」

「そのまんまの機能ですよー。メニューから『パーティ編成』を起動したあと、カメラにロロアちゃんを収めます。あとは確認画面で『はい』をタップ。これでロロアちゃんも大下さんのパーティメンバーになれるのでしたー」

「パーティメンバーになれば『スキル習得』ができる?」

「その通りでーす」


 敏樹はちらっとロロアのほうを見た。ロロアはいまいち事態を飲み込めず、敏樹の視線を受けても困ったように首をかしげるだけだった。


「……ありがとうございます」

「はいはーい。じゃあこの先も頑張ってくださいねー」

「あ、待ってください」

「なんです?」

「なんでここまで力になってくれるんですか?」

「……まぁ、大下さんの活躍を見るのが楽しいから、ということでいいんじゃないでしょうかー?」

「……ってことは、俺の行動をいつも見てるのか、アンタ」

「あ……いや、そのー……あはは……」

「こののぞき魔めっ!!」

「いや、あの、違うんです!! プライベートな部分はちゃんと見れなくなってるんですよ? 大下さんの家とか、ロロアちゃんのテントとかー。それに野営のテントなんかもー。この先宿屋を借りてもそこは覗かないでーす」

「……まぁ、最低限そこが守られてるならいいですよ。いろいろとお世話になってますし」

「やー、大下さん理解があって助かりますー」

「今後も家の中とかはマジでやめてくださいね」

「わかってますよー。なので、大下さんに大切なお願いがあります」

 そこで急に町田が真面目な表情になった。

 出会って以降、八割以上ふざけた態度であり、残り二割も素になっているという程度で、ここまで真剣な表情の町田は、初めてかもしれず、いささか緊張しながら敏樹は彼女の言葉をまった。

「大下さん」

「はい」

「ロロアちゃんといい感じになったら是非一度青カ――」

「セクハラだコノヤロー!!」


 そう叫びながら敏樹はモニターの『切断』ボタンをタップし、通信を切った。


「ったく、素直に感謝させてくれよな……」

「あの、トシキさん、大丈夫ですか?」

「……うん。大丈夫」


 大きく肩を落とした敏樹だったが、気を取り直してタブレットPCを操作し始めた。


「ところで、さっきの人はなんでトシキさんのことオーシタさんって?」

「ああ、大下ってのは俺の家名だよ」

「え、トシキさんってもしかして貴族さんですか?」

「ちがうちがう。俺の故郷じゃみんな家名があるんだよ」

「そうなんですね」

「そうなんですよ……っと。じゃあロロア、こっち向いて」


 ロロアに返事をしながらタブレットPCを操作していた敏樹は、新たに実装された『パーティ編成』メニューを開いた。

 メニュー選択と同時にカメラモードに切り替わったタブレットPCの背面レンズをロロアのほうに向けると、《ロロア をパーティに加えますか?》と表示された。

 対象の名前は『情報閲覧』で読み取っているのだろう。


「はい、チーズ」

「?」


 初めて聞くかけ声に首をかしげるロロアをよそに、敏樹は画面上の《はい》ボタンをタップした。


「特に変化はなしか……。ロロア、なにか変わったことってある?」

「ん? 別になにも」

「そっか。じゃあ次にスキル習得……おお」


 メニューを『スキル習得』に変更したところで、ロロアのスキルツリーと所持ポイントが表示された。


「ほうほう、ポイントがかなりあるな」


 ポイントは経験に基づく感情の動きによって獲得できると、町田は説明していた。

 40年という長い期間を経て貯めたものもあれば、敏樹と出会っていろいろと経験したことで得たポイントもあるのだろう。

 まずは現在習得済みのスキル一覧に表示を切り替えてみる。

 さすが狩猟を行なっているだけあって〈弓術〉〈気配察知〉〈気配遮断〉〈忍び足〉といったスキルを、ロロアはそこそこのレベルで習得していた。

 その辺りを上手く伸ばしつつ、新たに隠密系スキルを習得させてやれば今回の人質救出作戦は成功に一歩近づくはずである。

 そのためには、まず本人の意思を確認しておく必要があるだろう。


「ロロア、君の人生を俺に預けてもらってもいいかな?」

「へ? ……えぇっ!?」


 敏樹の言葉に、ロロアがあたふたとうろたえ始めた。


「わ、私のじじ人生を、ト、トトトシキさんに……? あわわ……その、あの……ふつつかものですが……その……」

「っ!? あーごめんっ! ……もう少し詳しく説明するわ」


 そこまで聞いたところで敏樹は誤解されても仕方のない言い方をしてしまったことに思い至った。


「えーっと、あれだ、そう『祝福』!!」

「え、祝福? 私たちの、ことを……? 誰が?」

「いや、そうじゃなくて、『加護』とか『祝福』とかの祝福だよ」

「あ、あー……、はい。『祝福』……」


 そこでロロアのテンションが一気に下がったのを気にしつつも、敏樹は説明を続けた。


「そう、その『祝福』を、俺は与えることができる」

「はい?」


 それはそれで驚きだったようで、ロロアは再び間抜けな声を上げてしまう。


「俺が与えた『祝福』が、君のこれからの人生に大きく影響することになると思う。だから、“人生を預けてほしい”と……」

「あ、あー……そういうこと、ですか」


 ロロアは落胆したような、しかしどこかほっとした様子で軽くため息をついたあと、口元を引き締めて敏樹のほうに向き直った。


「それでトシキさんのお手伝いができるんですよね?」

「そうだね」

「わかりました。ではトシキさんに私の人生を捧げます」

「さ……捧げ……?」

「あ、いえっ、その、預けます、です。お預けしますっ!!

「お、おう。じゃあお預かりします」


 微妙な行き違いはあったものの最終的に話がうまく落ち着いたところで、敏樹はロロアのスキルを操作していった。


「今回俺はこっそりアジトに忍び込んで、できるだけ誰にも見つからないように行動したいと思ってる。だから、隠密系の技能を伸ばしたいんだけど」

「はい、お任せします」

「うん。まぁこの手の技能は今後狩りなんかでも役立つと思うし。決して今回限りで使い道がなくなるようなものじゃないから安心して」

「はい。大丈夫です。トシキさんを信じてますから」

「そ、そうか、うん。ありがとう」


 さすがに一億ポイントを要する〈影の王〉の習得は不可能なので、手持ちのスキルを伸ばしつつ、最低限必要になりそうなものを習得させていく。

 まずは元々持っている〈気配遮断〉や〈忍び足〉などはすぐにスキルレベルを上げることができたので上げておいた。

 さらに〈擬態〉や〈臭気遮断〉など、五感での察知を阻害するスキルを習得させる。

 魔術の中には魔力を探知するものもあるので、〈魔力遮断〉も習得させておいた。

 万が一戦闘になった場合のため〈弓術〉スキルのレベルを上げ、さらに〈短剣術〉を習得させてサバイバルナイフを持たせた。

 素手での対処も可能なように〈格闘術〉も習得させておく。

 スキルというものは習得したからといって即座に使いこなせるわけではないが、それでもあるのとないのとでは大違いなのである。


「へええ、〈格納庫〉の共有ができるのか」


 パーティメンバーに対しては、〈格納庫〉の一部をパーティションで区切って共有スペースとできることが判明した。


「わ、すごい……。これが【収納】ですか?」


 取り出そうと思っただけで突然手の中にコンパウンドボウが現れたことに、ロロアは驚きの声を上げた。


「ま、似たようなもんだ」


 そこでコンパウンドボウや矢筒、ライオットシールドなどを共有スペースに入れ、いつでも出せるように軽く練習してもらった。

 他にも水や食料、タオル類など使えそうなものを入れておく。


「あとは……、“彼を知り己を知れば百戦殆うからず”ってことで」


 敏樹は『情報閲覧』を使ってアジトの場所とそこに至るルート、現在のアジトの様子、防衛体制、人員とその能力などをできるだけ分析し、さらに必要になりそうなスキルを自身とロロアとで習得していった。


「出発しようか」

「はい」


 準備が整ったところで、ふたりはアジトを目指して歩き始めた。

 アジトと旧交易路とを隔てる森を進んでいるうちにすっかり日も落ち、辺りは真っ暗になった。

 時刻にして午後八時ごろだろうか。


「ロロア、常に身を隠すこと意識するんだ」

「はい」


 隠密系のスキルは集中することで発動し、その間魔力を消費する。

 敏樹は〈影の王〉内の一部の能力だけを発動させて魔力の消費を抑えているが、ロロアには全力で隠密系スキルを発動してもらっていた。

 作戦の成功率を高めるため、この行程で少しでもスキルレベルを上げようという算段である。

 森の中の道なき道を歩いておよそ三時間。遠くにアジトらしきものが見えてきた。

 このルートは『情報閲覧』が導きだした最短かつ安全なルートである。

 実際に山賊団が使っている道に比べても半分近い時間で到着できた。

 タブレットPCを頻繁に見ながらでないとたどり着けないような、非常に迷いやすそうなルートであった。


「よし、一旦ここを拠点に追加するか」


 アジトにそこそこ近いこの場所を拠点に設定することで、何かあったとき自前の魔力だけで〈拠点転移〉を発動できるようになる。

 仮に撤退となったとき、ここまで飛べればあとはうまく逃げ切れるはずだと敏樹は考えていた。


「よし、じゃあ寝るか」

「え? ここまで来て?」

「ここまで来たからだよ。おそらく明け方少し前が最も敵の警戒が薄れる時間帯だろうから、休憩もかねて一度寝ておいた方がいい」


 これは過去に観賞したアニメやスパイ映画などの知識を総動員したうえで導き出した予測である。

 それに、ずっと隠密系スキルを発動し続けていたロロアは、自覚していないが体力や魔力をかなり消耗しており、休息は必須だと思われた。

 ただ、その努力の甲斐あって、各スキルはそこそこレベルアップしている。


「はやる気持ちはわかるし、いまは眠くないかも知れないけど、成功率を上げるために必要なことだと思ってほしい。俺たちがここで焦って失敗したら、中にいる人たちがどんなひどい目に遭うか分らないからな」

「……わかりました」


 敏樹は【結界】という魔術を使用し、ふたりの周りに安全地帯を作り上げた。

 かなり高度な魔術であり、消費魔力は100ポイント超え、つまり敏樹の自前の魔力すべてを使っても足りないレベルのものである。

 水精人からもらった魔力があって初めて使える魔術だった。


「じゃあ、時間になったら起こすから、ちゃんと眠るように」

「はい」


 テントを立てるスペースがなかったので、各々地べたに少し厚手のウレタンマットを敷き、その上に寝袋を敷いて寝転がった。

【結界】という魔術は消費魔力量が大きいだけあって、範囲内への敵の侵入を防ぐだけでなく、雨風をしのいだり温度や湿度管理までできるという非常に優れた魔術である。

 寝転がった直後はもぞもぞと何度も寝返りを打っていたロロアだったが、疲れた身体で快適な空間に寝転がったおかげか、間もなく寝息を立て始めた。


「おやすみ」


 ロロアが寝入ったのを確認した敏樹は、彼女に聞こえないのを理解しつつも優しく声をかけ、自身も眠りにつくのだった。


次回は8/14更新予定です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載始めました!!
『聖弾の射手~会社が潰れたので異世界銃士に転職します~』
お得意の行ったり来たり系ですよー!!

書籍1~3巻発売中!!
アラフォーおっさん2巻カバー

ツギクルバナー

cont_access.php?citi_cont_id=219219167&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ