表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/15

【6-4】速佐須良比売

《此く 氣吹(いふ)き放ちてば》

このように吹き放ったならば


《根國 底國に坐す速佐須良比売(はやさすらひめ)と云ふ神》

海底の暗闇にいらっしゃる速佐須良(はやさすら)という女神が

()佐須良(さすら)(うしな)ひてむ》

海底を流離(さすら)わせて跡形無くしてしまうでしょう。


(ささら)

旧態の束子(たわし)、洗浄器具。

(さす)らう((こす)るの意)、(さら)う、(さら)うなど洗浄用語に近似語あり。


速佐須良比売(はやさすらひめ)

古事記に該当神なし。

神直毘神かみなほびのかみ大直毘神おほなほびのかみと共に化生した伊豆能売(いつのめ)と推定。

大祓詞本文中にも「伊頭(いつ)千別(ちわき)」で見られる語。


水戸(みなと)伊豆能売(いつのめ)

誓約(うけひ)で化生し天照大神の次男となった、天之菩卑能(あめのほひ)命の后神。

鳥之石楠船神とりのいわくすふねのかみ(天鳥船神あめのとりふねのかみ)の母神。

天甕津日女(あめのみかつひめ)神の別名あり。


(いつ)

「何か・安か・寧か・焉か」など、送り仮名不定で「何処(ドコ)か」を意味する漢字。

「終焉」など遠方や果ての意を含んだ字義がイツノメの名意に近いと思われる。

とはいえ、神名に適した字とは言い難い。


弥豆佐佐良(いつささら)姫命】

天日鷲(あめのひわし)命(天日別(あめのひわけ)命)の妻。

伊勢を追われた伊勢津彦(いせつひこ)志那津彦(しなつひこ)になったとの伝承あり。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ