表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盤上の兵たちは最強を誇るドラゴン種…なんだけどさ  作者: ひるま
[11] 迫撃!トリプルポーン
99/351

-94-:やれるだけの事はやってみるか

 方法ならある!確かにある!


 しかし!


 まさか、この存分にデーターを使えるこの時代に、あの攻撃方法を用いてくるとは。


 かつてPCゲーム及び家庭用ゲームでは8ビット機が主流で、データーメモリ数も今とは比較にならないほど少なかった。


 当然ゲームのキャラクターに割けるメモリ数も限られているために、キャラクター動画の削減が余儀なくされ、“歩く”動作を入れるのが関の山であった。


 では、攻撃モーションはどうするか?


 そんな余裕は無い。なので、敵に体当たりさせて攻撃する方法が用いられた。


 だが、そこに一つの問題点が生じてくる。


 ただの体当たりでは、同時に敵の攻撃を受ける事になってしまう。


 だから“当り判定”なるものが設定された。


 当り判定とは、キャラクターの上半身にはキャラクターの攻撃判定が、下半身には敵からの攻撃判定が適用されている事を差す。


 これをうまく利用して、敵の攻撃を受けずにキャラクターの攻撃だけを当てるテクニック“半キャラずらし”が考案された。

 これは当時のゲームの必須テクニックでもあった。




 すさまじい速度で迫りくる敵騎相手に照準など合わせられない。

 それは向こうも同じ。


 接近すれば、とにかく弾丸を叩き込む。そして―。


 ヒューゴはベルタをうつ伏せに寝かせた姿勢へと変えた。

 相手がピックで殴り掛かってきているのであればうつ伏せに寝た姿勢は格好の標的となるが、単にピックを当てに来ているだけならば、投影面積を小さくすれば攻撃は回避できる。


 ひとまずは、遣り過ごす事に成功。

 敵騎が過ぎ去っていった。


「やはり殴り掛かっては来なかったな。“半キャラずらし”とは、また博打のような攻撃を仕掛けてくれるぜ」

 要は“当たらなければどうって事は無い”のだ。

 言い換えれば、“当たれば一発即死”の超難易度ゲーム。


 敵が戻ってくるまでの、ごく限られた時間の中で頭を巡らせる。


 敵に勝つ方法よりも先に考えるべき事。


 それは、どうして、あんな危険な戦い方をしているのか?

 一歩間違えれば共倒れのリスクが伴うというのに。


 シルエットから判断して敵の騎体はとても頑丈そうだ。


 それなのに、想像を絶する超高速を誇る。


 火器は…近づく前から撃ってきている事から察して、弾数はかなり豊富で冷却機関を備えていることからも、連続しての射撃が可能。


 それに反して威力は相当犠牲にしている模様。

 事実、当たっても、さしてダメージは計上されていない。


 溶接マスクのようなバイザーが常に下りている事から、それがあの騎体のアドバンテージでもありリスクと観た。

 そうでなければ、あんな超スピードの代物を操縦できるはずがない。


 敵は操作性を犠牲にして、クロックアップを維持しているに違いない。


 それらを踏まえて出した結論は、敵騎の弱点はズバリ“静止”できない。



 チェスの女王(クィーン)の長所はその機動力にある。

 が、その機動力を存分に発揮できる場面は1ゲーム中でも限られたものとなっている。


 それは、敵はともかく味方の駒に行く手を阻まれるケースが生じてくる事。


 他に敵騎がいないこの状況で、それをあの敵騎に当てはめるのは難しいが、ヤツが単騎で来たという事は、なるべく障害物の少ない状況に持ち込みたいという意志の表れかな?


「まっ、やれるだけの事はやってみるか」

 ヒューゴは唇を舐めた。



 敵騎が再び接近!

 今度は真っ直ぐこちらに向かって来る。


 あの速度の相手にチェーンガンは命中させられない。

 かと言って、刀で斬り付けるのも不可能。だけど。


 ベルタの推進器(プロパルジョン)を全て停止。

 騎体が自由落下を始めた。


 ベルタの体が鉄棒をするかのように縦軸に回りはじめた。

 上半身に受ける空気抵抗が大きいのだ。


 敵騎による攻撃は空振りに終わり、先程までと同じく大回りをして方向転換をしてくると思いきや、上昇を開始して大きく旋回を始めた。


「やはり急な高度変更に戸惑っているようだな」

 ヒューゴの呟きにベルタは「?」意図が掴めないでいた。


「あの速度で海面に衝突したら一発で即死だからな。次の手段を考えるにしても、あの速度だ。そんなに余裕は無いだろうさ。さて、どう仕掛けてくるかな」


 上空に敵騎、100メートル下は海面。これでチェック・メイトだ。


 迂闊に攻撃が仕掛けられない状況が続けば、自ずと根競べとなる。


 あんな超スピードでの操縦を長時間続けるのは身体的・精神的共にゼッタイ無理が生じてくるはず。

 あとは相手が疲弊するのを待つだけ…楽勝だぜ。


「ヒューゴさん!背後に敵反応アリです。距離!70メートル!」

 ココミからの緊急通信。


「何ィ!」

 海面から上半身を現した、新たな敵盤上戦騎(ディザスター)の頭部には、火の点いた蚊取り線香のようなものが。


「アイツ、タツローを襲った魔者か!?」

 左腕を上空のベルタに向けるなり、腕に折り畳まれていた2本のレールらしきものが伸びて雷のような青白い火花をバチバチと散らせた。


「しまった!レーダーでは海底の敵を発見できない!」


 気付くのが遅かった。


 敵の狙いはベルタを海面近くまで降下させる事。


 海面上の敵騎の6つ目が同時に光ると、左腕から一条のオレンジ色の光が青白い雷と共に放たれた。


 超電磁砲(レールガン)が発射された!



 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ