表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

ボケたよりひどい


 初めて訪れたときに、うっそうとした印象だった庭は、今の季節は緑も少なく、さっぱりとした様子になっている。


 なるほど。母屋に半分ほど背をみせた真新しいお社が、池のはたに建っている。

 鳥居はまだない。


 池を、ぐるりとまわり、庵が近付いていったとき、それが、聞こえた。


「―― そうかい。・・・ないねえ・・」


「――――」隠居の声だった。思わず足をとめ、うかがえば、それ以上は何もきこえない。

 気をとりなおし、自分がいつも入る、裏にあたる出入り口をめざし、脇にある小道へ入ったとき、がさり、と下生えの茂みに飛び込む影があった。

 

 一瞬だけ見えた、黒い、体。


「・・猫か・・」

「なんだ、ヒコ、来たのかい?」隠居の声に、ここにいる言い訳を思い出す。

「ああ、・・一条のお坊ちゃまが、これを届けろってよ」

 裏口からはいり込めば、隠居は縁側を開け放ち、碁盤を出していた。


「ほお。ヒコはまだ見捨てられてないかい? ――いい友をもって心強いだろ?」

「だ、れ、が、『友』だよ?」

「ぼんやりした坊ちゃんだが、母親似で芯が強そうだ。気が合うだろう?」

「・・・ったく。人の話聞かねえのは前からだけどよ、あんまりこうひどいと、ボケたのかとおれも疑いたくなっちまわあ」


 隠居はがさついた笑いをあげ、そうか噂になってるか、と碁石を置く。


「――じいさん、なんかたくらんでんのかい?」

「・・・まさか。あたしもそう、ながくはないけど、のぞむは静かで穏やかな、泰平無事な暮らしだよ。それより、松庵堂の包みってことは、草もちか?」

 じゃあ茶をいれるかい、と立ち上がる年寄りは、前に会ったときと同じしっかりとした喋りと動きで、ボケのボの字もみえない。


 ――この男が、本当に自分の命を狙っているのかなどと、あの気の弱そうな息子に詰め寄るだろうか?


 草もちを手に庭をながめ、次は桜餅をもってこいという年寄りと、ふいに目があった。


「――なんだい。聞きたいことがあるなら、はっきり聞けばいいだろうに」

「・・・じいさん、さっき・・、ひとりごと、しゃべってたろ?」

「・・・ひとりごと、じゃあ、ないんだがねえ・・」

 困ったような顔をして、隠居は餅を食って首をかたむける。


「じゃあ、誰かいたのかい?」

 まさか、と思って顔をよく見る。ゆっくりと目を合わせたまま味わう年寄は、飲み下し、お茶で口を流してから、こたえた。


「――うん、うまい草もちだ。いいかい?ひとりごとってのは、ひとりでこぼすものだろう?あたしの場合、ひとりじゃないから、そう、よばない」


 ヒコイチが反論する前に、年よりは言い切った。


「乾物屋のカンジュウロウが、いたんだよ。どうも、あの慌てもの、仏さんになれなかったらしくてねえ。四十九日がすぎてから、ちょくちょくやってくるようになった。こちらもひまだから相手してやってたんだが、どうにもそれで、ボケたと思われてるらしいなあ」


「・・・・じいさん、そりゃ、・・・ボケたよりひでえ・・」

 呆然としたヒコイチの言葉に大笑いした隠居は、そこからなにをどう諭してみても、『ほんとのことなんだからしかたない』と、その、話を冗談にすることはなかった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ