表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたの事が好きだから  作者: 綾瀬まひろ
1/10

始まり

 少女が泣いていた。何故か、世界がぼんやりと、ふやけたようで明瞭めいりょうとしない。少女は顔を両手で覆っている。

 ——なんで、泣いてるの?

 僕が問いかけても、少女から反応らしきものは感じられない。

「なんで、私を捨てたの……?」

 少女は泣きじゃくりながら、低い声でうめく。僕は、彼女に近づこうと

したが、身体は鉛のように重く、身動き一つとれない。

「寂しいよ……。寒いよ。お願い……私を一人にしないで……」

 ——泣かないで。僕で良かったら、話を聞いてあげるよ。

 少女が、微かに顔を上げ、こちらを振り向いた。

「私を見つけて……お願い。だって、私はあなたのことが——」



 目を開けると、雪化粧に彩られた田園地帯が、車窓から飛び込んでくる。

 ——夢か。僕はうつらうつらしながら、大きく伸びをした。電車内の暖房が、ほどよく効いて、強烈な睡魔を与えてくる。

 特急電車の座席から、僕は窓辺を流れる景色を眺めた。季節は二月。一年の中で、もっとも底冷えが厳しい時期だ。電車は北に進路をむけガタガタと、一路、祖父母の住む街に向かっていた。

 この時期に、祖父母の家に行く理由は、二つあった。一つは正月に帰省することが出来なかったこと。もう一つは、祖父が雪かきの最中、転落して怪我をしたらしく、ピンチヒッターとして、僕にご指名がかかったことだ。

 両親と暮らす自宅から、父方の祖父母の家までは、特急で三時間もかからない。いざとなれば、日帰りでも出来る距離だ。

 最寄り駅に到着し、僕は暖かな電車から、木枯らしの吹くホームにでた。

 チラチラと、粉雪が舞うホームを早足で、通り過ぎ階段を降りる。

 古びた駅舎の改札を抜けると、駅ロータリーの一般車両スペースに停まっている、ホワイトの軽乗用車がクラクションを鳴らす。

 僕が視線を向けると、軽自動車から柔和な顔つきをした、中年の女性がこちらに歩いてくる。

れんちゃん、久しぶりだねぇ。寒いでしょう。早く車に乗りなさい」

「叔母さん。ご無沙汰してます。ほんと、よく冷えますね」

 挨拶もそこそこに、僕は、軽自動車のドアを開け、助手席に座った。

寂れた商店街を走り抜け、山手やまてに向かって車を運転しながら、叔母が快活な声をあげる。

「どうだい、大学は。楽しくやってるの?」母親のような口ぶりだが、一点違うのは、説教のたぐいとは違う、可愛い甥っ子に対しての愛情だ。

「はい、楽しくやってます」僕は、社交辞令のような回答を返す。

「そうかい、そりゃなによりだね。蓮ちゃんはハンサムだし、もう恋人の一人や二人出来たんじゃないかい?」

 返答に困る問いがきた、と僕は思った。父方の祖父母や親類は、揃って幼少時から、帰省するたびに、これ以上は無いというほど、僕のことを可愛がってくれた。

 おかげで、僕は彼らが暮らす、このド田舎の雰囲気を含めて、祖父母達に対して、深い親愛の情を覚えるようになった。

「いや……。どうだろうな。モテたことが無いんでわかりません」

 僕は、その場しのぎの返答で取り繕ろうとした。叔母は、笑いながら「そうなの?蓮ちゃんが気付いてないだけでしょうに」と温和な口調で返してきた。

 窓から見える風景は、長閑のどかそのものであり、古い建築様式で建てられた平家が、広大な田んぼに挟まれるように、ポツリポツリと立ち並んでいる。

「そういえば、ヒマちゃんとアッちゃんは元気にしてますか?」

 話を逸らしたかった僕は、沈黙を打破するべく、話のネタを見つけて、叔母に振る。

「元気にしとるよぉ。ただ、もう高校や中学生になると、私に反抗してばっかでねぇ。この間なんか『お母さん、私、目と鼻を整形したい』なんて言ってからに。親からもらった大切な顔に、傷をつけるなんて許しませんって怒ったもんだよ」

「年頃の女の子らしいですね」僕は、愛想笑いを浮かべながら、月日が経つのは速いなと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ