表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕らの硬貨  作者: 高戸優
4/22

ある夜の話。(3)

どこかの店員と客が息を切らして電車に乗り込んだ同時刻、別地点では静かな夜を迎えている人がひとりいた。


もうどれほど、このベランダにいるのだろう。


僅かな寒さとはいえ長時間もいれば体温は削られ鳥肌が立ち始める。普段であれば室内に戻るはずの状況にも関わらず「その人」は気にすることなく作業に没頭し続けていた。取り組んでいるのは、眼前に広がる紙の海に文字をばら撒くこと。ばら撒いた餌に言葉の魚が引っかかるのを待つこと。引っかかった魚を釣り上げ料理すること。その行為を幾度も重ねていた中で出来上がった料理は別の紙に書き貯められており、コピー用紙は皿と化してペンケースに負けないほどの高さで料理を積みあげていた。


和洋中問わず、料理と呼べるものであればどんな完成度であれ作り上げる。そんな作業を何度も何度も繰り返し、時にコーヒーと友人に風とは敵になり、酷使を続け鈍った脳を叩き起こし最早眠気も飛んだ頃、気づけば空は白と赤が勢力を拡大し始めていた。


現実を直視すれば、ベランダの床には魚がかからなかった海が散乱しテーブルの上には料理がペンケースを優に超える高さで完成していた。それを認めた瞬間糸が切れたように調理中の言葉へ上体を倒す。勢い任せに行ってしまった代償で鼻と額を強く打ち付けてしまい、特に痛む鼻を抑え言葉にもならない呻きを漏らした。


涙が浮かび歪んだ視界で、最後に料理した紙に手を伸ばし眼前へ運ぶ。そして左手で鼻をさすりながら右手で料理を支え、口は味を確かめるように声を転がす。


「……愛し抜く夢を求めていた」


それは誰に向けた言葉なのか。


「此方から愛を渡す夢を見たかった」


それは何処に向かうための言葉なのか。


判らぬ振りをしたまま味わった料理は予想以上に甘く、判断力を鈍らせる。


続きを味わう余裕もなく満腹感に誘われるように瞼を閉じれば、思考も記憶の記入も遮断され短な死が迎え入れられた。


意識を手放す寸前で押さえた料理の山が風に靡く。その中から抜け出して床に落ちた皿は


『僕は、はじめましてからはじめたい』


甘さの残る料理を誰かに差し出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ