一日目。最終表
「願いを叶える箱庭にようこそ。わしのことはガードナー とでも呼んでくれ」
えっ。まだ続くの
「ゲージにもう一度会いたいのだかな。わしはここを離れ られんし、来ぬし。昔は我が子のように可愛がっていたと 言うのに」
まだやり残したことがあったんだっけ。小屋の中を覗いてみると、ゲージの箱が床に落ちている。
午前10時
屋敷の方からサポーターだ。他に人が居るような感じは無かったんだけどな。なにか、忘れてるのだろうか
「お客様。わたくしの事はサポーターと御呼びください。 では、屋敷の方に案内します」
終わりを案内してほしいよ。
午前11時
屋敷の広間ではプロジェクターが椅子に座ってくつろいでいる。他には人居ないな
「あまりなんもない屋敷だが、くつろいでくれ。俺の事は プロジェクターとでも呼べ。サポーター、中庭にでも案内 したらどうだ?」
「了解しました」
そういえば、何で紅茶の缶が置いてあったんだろ。プロジェクターは飲まないんだろ
正午
そして中庭、もうゲージの箱は落ちてない。そういえば何でこんなところに箱が落ちてたんだろう
午後2時
「ここは資料室でございます」
そういえば、箱は壊されても元に戻ってた。ペンキの足跡も残ってなかった。それはいったいどういう違いなんだ
午後4時
「はて、教授が御亡くなりになられてからどれ程過ぎたの でしょうな」
一体何回繰り返してんだろ
「おっと、すみません。教授はこの屋敷の主人でございま す。もう一度会いたいのです、それがわたくしとプロジェ クターの願いです」
そういえば教授か、教授が居たんだったな。
午後6時
ゲージとぶつかって
「あら、お客様かしら。私はゲージと名乗ってますわ。では、私は探し物がありますので、失礼いたしますわ」
少し会話が変わってる。
「箱でしたらガードナーが持っておりましたよ」
今回はそういう流れなんだ
午後8時
地下への階段はペンキだらけになっている。この中で分岐点か
「少々お待ちください」
今回も着いていく。
「教授。まさかこんなところでわたくしの願いが叶うとは 。」
ここでの選択肢は
午後10時
プロジェクターの所には戻らない、サポーターにさきに帰ってもらった。
教授の肖像画を色々と調べてみる。もしかしたら、どこかに教授の願いがあるかもしれない。
そういえば、この教授とかいう人。やたら若いな、てっきり髭を生やしたお爺さんかと思っていたが、寧ろ子供だろ。ありえない
おや、肖像画が外れそうだ。裏に何かあるかもしれない
『願いを叶えても、願いは叶わない。おめでとう、おめでとう。君の望んだハッピーエンドだよ』
世界が暗転する