表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アトラ=リコンフィグ  作者: ホウノ タイガ
7/53

第二章 躯素の誓い⑤

今日も覗いてくださってありがとうございます。

暇つぶしにでも、気軽に読んでいってくださいね。

第五節 密謀と覚悟


貴族派による圧政に対し、ついに反撃の意志を固めたアトラは、ゼクトとトワを前に静かに言った。


「……作戦がある。君たちの力を貸してほしい」


薄明かりの灯る小部屋。かつては倉庫として使われていた地下の物置で、三人は顔を付き合わせていた。


「まず、“ちから”のグリフが必要だ」とアトラは続ける。「この国の圧政に対抗するには、それに見合う力が要る。僕はその在処を探る。...君たちは...」


ゼクトとトワが真剣な表情で頷く。



翌日、アトラは街外れで情報を探していた。


手がかりは、ほとんど何もなかった。

焦る気持ちを抑えながら、手当たり次第に人々へ声をかけていたその時――不意に、肩を叩かれる。


振り向くと、そこにいたのは、あの日、街角で出会った老婆だった。


「あの時は……本当に助かったよ。ちゃんとお礼も言えなくて、ずっと気になっていたんだ。ほんの少しでいい、せめてお茶くらいご馳走させておくれ」


アトラは一瞬迷ったものの、その瞳に宿る真剣な想いを見て、首を縦に振った。


老婆の案内で向かったのは、街の外れに佇む小さな家だった。古びた木の扉をくぐると、中からもうひとりの老人がゆっくりと立ち上がった。


「お主が……あの時の若者か。いやぁ、なんと礼を言ってよいものやら……本当に、ありがとうな」


静かで、あたたかい空間。

アトラは礼を返しながら、椅子に腰を下ろした。


「……そんな、大したことはしていません。でも……あの時は、力になれなかった気がして……」


そうアトラが言うと、老爺と老婆は少し驚いたように目を見合わせ、そして穏やかな笑みを浮かべた。


話すうち、彼らはこの地に長く住んできたこと、そして今や年老いて体力も乏しく、細々とした暮らしを続けていることを語ってくれた。

「……もう、昔みたいには動けんからの。物を拾いに行くのも一苦労じゃて」

その静かな言葉には、どこか寂しげな響きがあった。


老婆が湯飲みにお茶を注ぎ、湯気が静かに立ち上る。

アトラはその香りを一息吸い込むと、ふと思い出したように口を開いた。


「……そういえば、一つ、お聞きしたいことがあって」


アトラがグリフの話を切り出すと、老爺は少し驚いたように目を細め、静かに語り始めた。


「山の祠じゃ。昔から伝わっとる。“力の印”はその中にあると……。だが、ただ欲する者には応えん。そう聞いておる。」


アトラは礼を言い、独り山中へと向かった。


***


山中の祠に辿り着いたアトラは、静かな空気の中で手を合わせた。


社の奥、苔むした石の台座。その上に、文字らしき幾何模様が浮かび上がる。


──なぜ、お前は力を欲する?


祠に満ちる無言の問い。


「…....…あんな顔、もう見たくないんだ。変えるんだ。僕が...」


その瞬間、模様が淡く光を放ち、空中に浮かび上がるピース。


しかし──アトラの目はその式の構造を見逃さなかった。


「……ずいぶん、強引な構文だな。複製されたのか?」


ピースに刻まれているのは、力の出力を無理やり増幅させる旧い式構造。瞬発力はあるが、制御性が極端に低く、暴走の恐れもある。


「これじゃ……誰かが怪我をする。いや──使う者を壊す」


彼はそっと手を翳し、式の一部をなぞる。

そして、無意識のうちに言葉を紡いだ。


「……これ、式の出力が偏ってる。こう……制御の区画を書き直した方が……」

アトラは指を動かしながら、無意識に言葉を紡いでいた。

「出力を最適化して、使用者の意思と……同調する形式へ……」

その瞬間、ピースの表層がわずかに揺らぎ、構文が再構成されていく。


ピースが一瞬、揺らいだ。


グリフの構文が再編され、暴力的だった力の波動が、静かに脈動を始める。

それはまるで、アトラの心に寄り添うようだった。


「……これでいい」


アトラが手を伸ばすと、ピースはその手のひらへすっと収まり、淡く輝きを灯した


***


同じ頃、トワは貴族街で動いていた。


彼女が手にしていたのは、グラディウス公爵を騙る偽の文書。

それを使い、上流貴族には「グラディウス自ら主催する宴会」の招待状を。中流以下の貴族には「同盟を結ぶ貴族からの食事会」として、別名義で招待状を送る。


広場の片隅で最後の一通を配り終えると、トワは静かに息を吐いた。

視線の先には、遠くで祠を後にするアトラの姿があった。


(……こっちも、終わったわ)


そう心の中で呟きながら、トワは足早に彼のもとへと向かう。

そして、ピースを手にしたアトラに並びながら、簡潔に状況を伝えた。


「上流が4人、中流が12人。それ以上は来ないはず。貴族派閥の兵士は……最大で54名」

「……上出来だ」アトラは満足げに頷いた。

トワはふと目線を逸らし、「それと……」と呟いた。

「なに?」

「リーネって文官。どうも、ゼクトのことをずっと気にかけてるみたい。周囲の女たちも妙に噂してた」

「……なるほど」

トワは無表情に戻り、話題を切り上げた。


***


一方のゼクトは、旧倉庫に潜入していた。古い爆薬と油を発見し、それを丁寧に詰め替える。


「これで、貴族派の武器庫と屋敷……どちらも吹き飛ばせる」


彼の背後に、リーネが現れる。

文官として働いていた彼女は、ゼクトの脱獄を目撃しても告げ口せず、逆に言った。


「私も、手伝います」


「……なぜ?」


「あなたが助け出されたと聞いたとき、私は“ようやく何かが変わるかもしれない”と思ったんです。あの牢屋、食事も与えられず、見張りも形だけで……。サボってる兵ばかりでしたから」


ゼクトは一瞬言葉に詰まるも、静かに礼を言った。


「ありがとう。……本当に助かる」


火薬の準備をしていたゼクトは、ふと手を止めた。

「お前、子どもの頃から泣き虫で、頑固で……それでも、筋だけは絶対に曲げなかったな」

リーネが不思議そうに笑う。「なんですか、急に」

「……いや、ただ思い出しただけだ」

小さく息を吐いたゼクトは、わずかに笑みを浮かべた。

「大人になると、子どもの頃のまっすぐさが薄れていくもんだが……お前は変わらない。時々こっちが諭されるくらいだ」


「……だからこそ、お前には頼れる」

ゼクトはそう言い残し、ふたたび火薬の袋を担いだ。


作戦は整った。

宴の開始と同時に、全てが動き出す。


──そして、ノルディアの命運を懸けた夜が迫る

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ