表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

何のために書いているのか。

そろそろ師走の足音も聞こえてきて……。

ああ、また1年が廻っていくのだなと、感慨深くもあり……。


ここ最近、自分のブログに拙いファンタジー作品を書いており、それにほぼすべての力を注いでいる。

推敲にすごく時間をかけるため、更新は週に一度と決めている。

中編なので、年内には終わる予定だが、予想外に新しいキャラがぽっと出てきたりして、書いてる自分がハラハラしている。


ちょうど中盤のクライマックスに差しかかっており、後半に向かう肝の場面でもあるので、どう進めていくかでかなり悩んだが、ようやっと出口の明かりが見えてきて、ほっと一息ついている。


そんな中で、ふと疑問が沸いてきた。


「部屋にこもって書いてばっかりで、これに何の意味があるんかいなあ〜」……と。


読みたい本は山積みで、録画したまま放置状態のTV番組が唸ってる。

遊びに出たいし、何も考えないでダラダラしたくもある。

なのに、素人臭丸出しの下手な小説なんかに大事な時間を注ぎ込んで、一体何になるんだろうかあ、と思ったりする。


ありがたいことに、読んでくれる人はいる。

通りすがりに目を留めてくれる人もいる……と思う(多分)。

それだけで御の字なのに、もっと違うものを求めている自分も見えたりして、人間とはまあ何と欲深いものよと呆れたり苦笑したり。


でも、よくよく考えてみれば、『書く』こと以外に、したいことってあるんだろうか、自分。


何のために書いているのか。

それはきっと、自分がワクワクしたいからだと思う。

その中に、自分を表現し、自分を確認し、自分の跡を残す。

そんなことができるのは、『書く』こと以外、思いつかない。

今一番したいことが『書く』ことならば、その思いにただ従えばいいのだろう。

それを時間の浪費と嗤う人がいるなら、嗤わせておけばいいだけの話だ。


自分の指先から『物語』が紡ぎ出されるって、とても素敵なことだ。

さっきまで真っ白だったページに、いつの間にか新しい世界が現れて、書いてる自分自身が、次はどうなるのだろうとドキドキする。

『書く』ことに留まらず、表現することに精出す人というのは、そうしたときめきを心の糧にしているのだろう。

もちろん、誰かをドキドキわくわくさせたいという思いもあるのだろうけど。


数年前、とある文学賞を取った作家の方が、「自分は表現することでしか生きていけない」と言っておられた。

その言葉を思い出しながら、今日もまた、眠い目をこすりながら、PC画面に向かってキーをコトコト叩く自分がいる。















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ