表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

失敗から学び、また始まる

「なろう」に登録してから一週間。

拙いものの、とりあえずエッセイから始めてみようと掲載すること4話。


この5話目から、連載の形にした。

なぜなら、今までのやり方が根本的に間違っていたことに気づいたからだ。


もともと、大タイトルがあり、その下にサブタイトルを冠した各話があり……という仕様を目指していたのだが、それを、「シリーズ管理」でやるのだと思っていた。それがここへ来て、「げ、それはもしかして、「連載」仕様だったのか!?」と気づいてしまった(気づきたくなかった)。


だが、いまさら嘆いてももう遅い。

「短編」と「連載」の修正はできない、とある。

ちゃんとマニュアルを読んでいたつもりがこのテイタラク。

もう冬眠でもしてしまいたいようだ。

これも年のせいか?


毎話、いつも同じあらすじでいいのかな、面倒だな、と思っていたが、道理で。

「連載」仕様なら、あらすじを書くのも一度で済んだものを。

というか、そこで気づけよと激しく自分に突っ込みたい。

エッセイだから一話完結の「短編」仕様だと曲解してしまった自分が情けない。

自分に化けて出てやりたい。


しかし、老化の一途をたどる私に、落ち込んで冬眠する暇などない。

しれっと、いかにも最初から「連載でしたヨ」的に続けることにする。


年を取るメリットのひとつは、開き直るまでの時間が加速度的に短くなっていることだ。

何かに挑戦するということは、恥をかくのを覚悟するということでもある。

そう、「経験」の裏に「恥かき」あり。

何を怖れることがある。

「恥かき年寄り、世に憚る」、である。

荘子も言っている。

寿いのちながければはじ多し」と──。


頑張れ。

もがき足掻き、打たれへこみ、それでも夢を追い続ける中高年(私を含む)。



※そんなわけで、記念すべき(?)当初の4話分は、しれっと同タイトルでシリーズ化されてます(涙)。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ