6
【まあ惜しい】
「NHKって何の略だっけ」
「日本放送教団」
【不況と言われて早何年】
「経団連って何の略だっけ」
「経済がだんだん負の連鎖……!」
【行きすぎた発想】
「消費税8%か……」
「その内80%とかになるのかな……」
「もはや日本じゃないよ」
【ちょっと惜しい】
「ドSってどういう意味かわかる?」
「……京都弁?」
「それドSじゃなくて『どすえ』」
【行き過ぎた効率化】
「ハロウィンってお盆と一緒でよくない?」
「ご先祖様が困惑するよ」
【栗栖枡】
「ジングルベール、ジングルベール、鹿が鳴くー」
「せめてトナカイにして」
【みんな一度は考えた】
「サンタクロース……サタンクロース……」
「不気味だし物騒」
【格差社会】
「サンタのプレゼントを贈る子どもの選考基準って、親の学歴らしいよ」
「就活よりハードだ」
【隅々まで探究心】
「今この世で最も気になる謎といえば……?」
「高須クリニックのCMの意味」
【寒い季節にぴったりなものといえば!】
「かぼす」
「クーリニック!」
「勝手に付け足さないで」
【やっぱり寒い】
「手の冷たい人は心が温かいって言うよな。じゃあ、手だけじゃなく足も冷たい人はどうなんだ……!?」
「ただの冷え性」
【ガンダム】
「癌のダムか……怖いな……」
「雁のダム……?」
【その二つは違う】
「カモミールティーって鴨の味全然しないな……」
「メロンパンもメロンの味しないよ」
【こしあんが美味しい】
「紅白まんじゅう、盗られて泣くな」
「そんなおしくらまんじゅうみたいに言われても」
【昼ドラか】
「オムライスといいプリンといい、トロトロが食品業界で勢力つけてるよな」
「そろそろドロドロになるのかな……」
【なぞなぞじゃない】
「パンはパンでも君が作ったパンが食べられないのはなーんでだ?」
「技術不足です……すみません……」
【ペペロンチィィィィィィ! ノォ!】
「ペペロンチーノって、なんか気が抜ける響きだよな」
「ああ。仮に食べ物戦隊とかがあって、変身の掛け声や必殺技の名前が『ペペロンチーノ』だったら全然かっこよくないよな」
「何だよその特殊な状況」
【跡形がある】
「新雪に足跡つけたくなるあの衝動って、何なんだろう」
「あれじゃない? ホラー映画とかでよくある、幽霊がべたべた無意味に手形残すのと一緒じゃないの?」
「マジかよ……ショック……」
【中毒】
「今注目されている、一度ハマると抜けられない中毒性の高い危険物といえば……?」
「ど、ドラッグ?」
「残念。正解はミカンとコタツでした!」
「しまった、そっちか!」