表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最愛物語  作者: 吉田 幸一
5/15

第4話 夢

「はあ、はあ、はあ」

肩に届かないくらいの長さの黒髪の少女が、森の中を走る。

すぐ後ろから、一人の男が追いかけて来る。

「逃げても無駄だ」

刀を振り回されて、背中を浅く斬られる。そして、回り込んで刀を突き出す男。

すんでのところで、少女は止まったが、左胸を浅く突かれた。

少女は痛みを我慢しながら、すぐ横に走り出した。

帯が斬られて、帯が足に絡まりそうになったが、服が捲れて動きやすくなった。

服を掴みながら、少女は逃げる。

男は、少女が手負いだからか、走らずに追う。

否、この先は滝があって、行き止まりであることを男は知っていたのだ。

ゆっくりと男は少女の退路を断つように滝の方へと追い込んだ。

森が開けて、目の前に滝が見えた。

「どうした、もう逃げないのか?」


逃げようと思っても、すぐ後ろは滝壺だ。すぐ横に川が流れているけれど、川の中に入ったら、川底に堕ちて溺れ死んでしまう。

男は刀を振りかざした、今度は少女の首を目掛けて……

しかし、少女は横に飛びんでよけた。

少女のお尻に掠り、服と肌着が破れ、少女の肌が露わになる。

一筋の赤い液体が、少女の足を垂れて行く。

叢に落ちている、少女が着けていた白い肌着を、男は手に取り、上に投げた。

肌着が地面に落ちるまでに、男は自分の実力を見せつけるかのように、刀を恐るべき速さで振り回し、少女の肌着を粉々に引き裂いた。

こんな刀捌きを見せつけられたら、絶望するだろう。

男は今まで、殺す相手の目の前で、その人の大切な物を刀で斬って壊してから、相手を殺していた。たとえ、殺す相手の大切な人でも、目の前で刀で切り刻んでいた残虐非道な男である。


「う……、お願いします。命だけは、助けてください」

逃げ場を失った少女は座り込み、少女は文字通り命懸けで懇願した。

「何でもしますから」

少女は土下座した。命乞いである。

男の耳がピクッと動いた。

そして、この男のもう一つの非道なところは……

「何でもと言ったな?」

 少女が顔を上げると、男は少女の顔を剣の峰で打ち、少女を仰向けにして、少女の体にのしかかった。

 男は刀を叢に放り投げて、顔を一気に近付け、唇を奪った。

 少女は斬られた背中などに強い痛みを覚えたが、これを耐えれば命だけは助かると思い、我慢した。

 男の汗臭さが体にうつる。

 永遠に続くと思われた苦痛の時間が終わった。

 男は満足したのか、少女の体から離れて言い放つ。

「俺の嫁になれ! そうしたら、俺が他のやつらを言いくるめて、お前を助けてやる」

 男は少女の大切な物を奪った。初めての接吻だった……

「分かりました。お嫁になります」

 これで命は助かる。隙を見て逃げればいい。 

 男は歯を見せて微笑んだ。

「そうか。しかし残念だ。村長からは皆殺しの命令が出ているんだ」

 少女は驚くというより、脱力した。

「や、約束が違います」

「可愛いけど、もう傷だらけだからな、親方様も、欲しがらないだろうな。だから、悪いが死んでもらうぞ」

男は刀を拾うため、少女に背中を向けた。

その隙に少女は立ち上がった。

「恨むのなら、金山村の村長の娘として生まれたことを恨むんだな」

 男が刀を構えた。今度こそ殺される。生きるにはイチかバチか、飛び降りるしかない。

 少女は肌蹴た服の一つを脱いで、広げたまま男に投げつけた。

 男は少女の服が顔にかかって、不覚にも視界が遮られる。

男が服ごと少女を斬ろうと、刀を振りかぶったのと同時に、少女は飛び降りた、滝壺へと……。

男は少女の服を斬って、少女がいなくなっているので、飛び降りたことを悟った。

「死んだな……」

 逃がしたのは不覚だったが、あの傷ではそう長くは生きられないだろうと思い、男は少女の服の残骸を川に流して、すぐに茶山村へ引き返した。


少年side


同時刻

少年は茶山村で、弓矢を売って暮らしている。家は村の外れの森の中にある。

仕事が終わり、夕方、いつものように魚を取りに森の奥の川に向かっていた。

森の中の木の実は昨日取っているので、家に蓄えがあるから、今日は魚だけ取りに行く。

ドドドドドド……という音が聞こえてきた。滝が近いのである。

川に仕掛けを作っているので、ただ捕まえに行けば良いだけである。

仕掛けを作ったところは、滝からそう離れていないところだ。

時々、金山村の方から、布やら弓やら木の実やらが流れて来て、仕掛けに引っ掛かっていることがある。面倒なことに、仕掛けが壊れることもある。

 そんな時のために、いつも木の実を非常用に蓄えているし、予備の仕掛けを近くに置いている。

 仕掛けには魚は掛かっていなかったが、布が掛かっていた。ところどころ切れていて、血が付いていた。小さな布切れだから、包帯の代わりに使ったのか?

それにしても、血が濃い。

「何かあったのか?」

気になって上流の方に行ってみると、殆ど全裸の少女が河原で倒れていた。

少年は少女の体を見た。

「綺麗な子……じゃなくて、なんでこんなに傷だらけなんだ?」

 少女の体には刀傷、痣、擦り傷があった。

 背中に大きな刀傷。お尻に掠り傷。左胸に刀傷、他のところからも血が出ている。

 一番出血しているのは背中だった。未だに血は止まっていない。少しずつだが、滲み出ている。

 少年は、少女に自分の服を被せて、滝の近くの家に少女を抱えて連れて行き、床にうつ伏せで寝かせた。

 少年は少女の背中に、持っていた布を押し当てて、血が止まるまで、少女の手当てをし続けた。

 

 翌日、夜が明けて、朝日が差して、少女の血が止まっていることを確認した。

「ふう、終わったか」

 少女の胸に手を当てて、鼓動を確認し、口と鼻の近くに手を当てて、呼吸をしていることを確認した。

「これで一安心だな」

 少年の腹の音がなった。気付けば、夕食を食べていなかった。それほど、集中していたのだ。今までに食事を忘れるほど集中したことは、あまりなかった。剣術の稽古も弓術の稽古も、腹の音がなったら中断して食事していたはずだ。

 少女を改めて見る。

「可愛いな」

他に表現できないくらいの美少女だ。今まで会った女性の中で一番可愛かった。

 少年は今ドキドキしている自分に驚いた。自分が恋を、しかも一目惚れをするとは思っていなかったのだ。

 自分は、こんな余裕が今までなかったから……

少年は仕掛けにかかっている魚を火で焼いて食べた。

少女のために、消毒用の薬草と、包帯を巻いてあげた。

裸を見たのは非常事態だったせいだが、一応後で謝っておいた方が良いかな?

ここは以前に住んでいたところで、必要最低限の物しか揃っていないので、少年は少女を抱えて今住んでいる家に向かった。


 

少女side


「う……」

酷い痛みに少女は目を覚ました。


「良かった。目を覚ましたんだね」

自分を見下ろすのは、同い年くらいか、少し年上の少年。

私は、自分の格好に気づき、顔を赤らめた。

布団の下はほとんど裸だったからである。

胸の所に薬草を挟んで、包帯で縛っている。背中とお尻も同じようだ。

「えっと、君の服は洗って乾かしているよ」

少年は、私の服を指差した。そっちの方を見ると、物干し竿にところどころ切れている服がかかっていた。

「「あの、」」

 同時に言ってしまった。

「「ど、どうぞお先に」」

 と私が言ったが、

 少年は同じことを私にも言ってしまった。

「あははははは……」

 なんでもないことで笑ってしまった。

「待ってて、代わりの服を持ってくるから」

「あ、はい……」

 少年は吊り橋の向こう、物干し竿の方に歩いて行った。

 どうやら、向こうに寝室があるようで、こちらの方は、風呂と治療をするところらしい。

 自分の足を見たが、泥汚れもないようだ。

 少年は代わりの服を持ってきた。

「あの、あなたが私を助けてくれたのですか?」

「助ける為とはいえ、裸見てごめん」

少年はなぜか謝った。

「いえ、謝らないでください。私は助けてもらったのですから……」

 私は安心した。やはり、良い人なんだな。

「あ、うん。これ着て、俺のお古だけど、これしかないんだ」

 男用の服だった。ズボンである。

 着てみると、案外似合っていた。髪が短いせいか、私は後ろ姿が男性に見えることがあるようだ。前から見ても、顔を隠せば男に間違われるかもしれない。私は、胸が小さいから。

「丁度良いみたいだね」

その時、私のお腹がなった。ぐぅ~という音を少年に聞かれ、恥ずかしい。

「こっちに食料があるから来てくれ」

 私は少年について行った。吊り橋は少し揺れるが頑丈で、音もしなかった。

 吊り橋の下を見ると、葉っぱがあり、その下が見えなかった。

「ここはどこですか?」

「茶山村の外れの森の木の上だよ。時々盗賊が現れるから、木の上に家を作って住んでいるんだよ」

 少年は私に果物を小刀で切って半分渡してくれた。 

もう半分は自分で食べている。

「あ、自己紹介がまだだったね。俺の名はケイスケ、君は?」

「私は、紅葉です。金山村の村長の娘です」

「金山村か……そうか」

……

ケイスケさんは黙りこんだ。果物を切って私に半分渡してくれた。

「金山村はどうなったの?」

「盗賊と思われる集団に襲われて、滅びました」

紅葉は今にも泣き出しそうな顔をした。

「村のみんなも……全員、殺されました」

ケイスケは紅葉の頭を撫でてあげた。

「そうか。君も……生き残りなんだね」


「え?」

紅葉は顔を上げた。

「実は俺、八山村の生き残りなんだ」

八山村は5年ほど前に金山村によって滅ぼされた。

 金山村の村長の娘である私は、何となくそういう話を聞いたことがある。

「あ…ああ……」

一難去ってまた一難。ああ、助かったと思ったのに……


ケイスケside


「ゆ、許してください」

 紅葉はいきなり土下座をした。

「君が悪い訳じゃないのは分かってるよ」

「なんでもしますから、せめて命だけは……」

紅葉は頭を床に擦り付けた。

俺は紅葉の頭を目掛けて、手を近づけていった。

少し怖がる紅葉。

「怖がらなくて良いよ。許すも何も、俺は怒ってないよ」

なでなでなで……

俺は紅葉の頭を優しく撫でながら、優しく言った。

「ほ、本当ですか?」

やっと顔を上げた紅葉を、優しく、抱いた。

「ケ、ケイスケ……さん」

 紅葉の胸の鼓動を感じて、俺は安心した。俺が人を助けることができたことを。

この、復讐のことしか考えていなかった俺が……


 紅葉side

敵の娘である自分に、優しくしてくれるなんて信じられなかった。

「今日から、ここに住むと良いよ。ちゃんと寝床も用意してあげる」

夜は冷えるが布団は一つしかなかった。

紅葉は寝間着用の服を着て、ケイスケさんと一緒に寝た。背を向け合いながら。


ケイスケさんは、優しい。こんな傷だらけの、敵の娘でも、優しくしてくださる。

ずっとケイスケさんと過ごしていると、なんだか、いつの間にか、好きになっていた。私なんかに好かれたら迷惑ですよね。

私は、敵の娘なんですから……




ケイスケside


俺は、君のことが好きになってしまった。

河原で倒れている君を助けた時、そして、眠っている君を見て一目惚れしてしまった。

好きになったのだから仕方がない。

たとえ、八山村の敵の娘でも、彼女は関係ないのだから……


 


数ヵ月経った夜。

「傷、治ったみたいだね」

紅葉の背中を見た俺は言った。

「お陰様で、もう大丈夫です」

……

「あ、あのさ……ずっと、ここに住んでもらえないかな?」

「え!?」

「ずっと、言おうとしていたんだけど、君と俺は同じような立場だろう?」

「でも、私は、あなたの村の敵の娘です」

俺は紅葉を抱きしめた。

「それでも、俺は君のことが好きだ」



「ケイスケさん……こんな私でもいいのですか? こんな傷だらけで、全然魅力がない私でも……」

「傷跡は気にしないよ。それと魅力ならあるよ。とっても可愛いよ」

ケイスケは紅葉を抱いた。

紅葉もケイスケを抱いた。

ここは、茶山村の外れの森の木の上の家だ。

誰からも見えないところで、二人きりの空間で、二人は体を重ねた。ただ、抱き締め合っただけだが。

「大丈夫。君も茶山村の住民になれるよ。俺が絶対に守ってあげる。だから、茶山村の村長の所に行こう。布団とか、用意してもらえるよ」

「ですが、昔、茶山村も……」

確かに、茶山村も5年前に金山村に攻められたことがあった。

「大丈夫。君は関係ないのだから……それに、俺がずっとそばにいる、と言えば、みんな納得してくれるよ」



村長に紅葉を紹介した時、

「あの村の村長の娘か、殺してしまえ」

村長の家に集まった村人の大部分に言われたが、一番金山村に恨みを持っているはずのケイスケに

「自分がずっと見張ります。妙な行動をしたら、斬っていいですよ」

と言われて、村人は考えを改めた。

「君がそこまで言うなら、良いだろう」

 そう言って、村人は去って行った。

「彼女には、仕事の手伝いをさせますから」

 残ったのは村長と俺と紅葉だった。

「なるほど、しかし、仕事の手伝いよりも、他のことをさせた方がいいのでは?」

 村長は可愛らしい紅葉をジロジロ見て言った。

「いえ、彼女は自分が貰い受けます。これから一生そばにいますよ」

「ああなるほど、君が可愛がるのかい。逃がさないでくれよ」

おそらく村長は違う意味で取っただろう。

「ええ、もちろんです。必ず家に帰るように言っておきますから安心してください。時々、自由に村を歩かせることもありますけれど。可愛がるのは俺だけですからね」

「ああ、君の大事なものは取らないよ。大切に可愛がってあげなさい。布団がいるかい?

そうだろうな、そうだろうとも。持って行きなさい。たくさんあるから、新しいものが欲しくなったら、いつでも言いなさい」

村長は、完全に勘違いしている。

ケイスケは布団を紅葉に持たせた。

紅葉用の服を村長から受け取って、村長の家をあとにした。

「村長、案外優しかっただろう?」

「は、はい……」

どうやら、紅葉も気付いているようだ。

少し、紅葉は不安になった。これからどんなに酷いことをされても、自分は逃げることができないから、俺が優しくしてくれるかどうか分からないからである。

家に戻ると、俺はご飯を作った。

紅葉に料理の仕方を教えている所だ。

「木の上では料理するのは大変なんだよ」

部屋の真ん中に囲炉裏のような物を作っている。

砂を敷き詰めて、そこに簡易焜炉を作っているのだ。

 家事にならないように、囲炉裏のすぐ外側に、小さい水槽を作っている。

 食事を終えると、紅葉に仕事の内容を教えた。

「仕事……ですか?」

「うん、君には、この竹を使って、矢を作ってもらいたい」

俺は作り方を教えた。

「俺は弓を作るよ」

茶山村も時々、周辺の村に襲われることがある。村を守るためには武器が必要だ。

「非常時には、君にも戦ってもらうよ。俺と一緒に」

ずっと一緒にいるとはそういうことか……と紅葉は納得した。

つまり、戦えなくなるような酷いことはしないということである。

「あと、村の道場の師範代でもあるから、そっちの仕事も時々しているよ。師範代と言っても、師範はいないんだ。ずっと空席なんだ。今も、みんなにとっても、父さんが師範なんだよ」

ケイスケは紅葉に剣と弓を教えることにした。




それからというもの、紅葉は道場の見学というより付き添いや、弓矢の納品の手伝い、

村の農作業の手伝いで村を歩いている内に、村人全員と打ち解けてきた。

今では、彼女を恨む者はいなくなった。


そして、葉月(旧暦の九月、現在の一〇月頃)

村の収穫祭が行われた。

毎年行われるが、廃れることはなく、最後の催しが一番大事である。五穀豊穣だけでなく、その年に婚姻を結ぶ者に、あるおまじないをするのである。

「最愛のおまじない……ですか?」



「おまじないをしてもらった男女は、婚姻を破棄しなければ、来世で再び出会えるというものだよ。一説では、曖昧だが、記憶を持てるみたいだね。夢で見ることがあるらしいよ」

つまり、死んでもまた会えるのである。

「素敵ですね。大好きな人と、ずっと一緒にいられるなんて……」

 俺は紅葉の手を優しく、しかししっかりと握った。

「紅葉、良かったら、俺としないか?」

 紅葉は驚いた。嬉しいような、遠慮した方がいいかな、という顔をしているように見えた。

「良いんですか? もしかしたら、来世でも、会ってしまうかもしれないのですよ? もっと、他にするべき人はいないのですか? 私なんかじゃ、絶対後悔しますよ」

はあはあ……

一気で言うからだ。

「君以外にいないと思うが?」

そう、俺は……

「私は、その……傷物ですし、敵の娘ですし……」

 まだ言うか……

「でも、俺は紅葉のことが好きになってしまったんだ」

 俺も同じことを言う。何度も何度も……

「……ありがとうございます」

夕暮れ時だから、俺たちの影は長く延びていた。

「私も、ケイスケさんのことが大好きです……」

 俺達は同じことをくり返しながら、これからも愛し合っていく。

「ずっと、一緒に暮らしていこう。ここで……」

「はい。ケイスケさん」

二人は将来を誓い合った。

 二つの影は一つに重なり合う。

 そして、初めてのキスを交わした。今まで、文字通り抱き合うだけだったが、やっと初めてのキスをした。

 紅葉の柔らかな唇と吐息を感じながら、俺はこれからも紅葉を守っていこうと決心した。

 いや、助け合っていこうと。


収穫祭では、ケイスケと紅葉は祝福された。

「これで、本当に紅葉も、この村の一員だよ。自由なんだよ」

「はい、でも今まで通りに頑張ります」

紅葉は最高の笑顔で振り返った。


しかし、幸せな時間は長くは続かなかった。

収穫祭が終わって2ヶ月後、

霜月(旧暦の十一月、現在の十二月頃)の終わり頃に、茶山村は、隣村の森山村に襲われた。

ケイスケを先頭に、後ろに道場の門下生と紅葉の姿があった。

森山村の男達は、付近の盗賊に金を渡して雇っていたようだ。

つまり、今戦っているのは、農民ではなく、戦闘になれている盗賊なのだ。

その数一〇〇人。

俺達は応戦した。

俺と紅葉の二人の息は合っていた。

俺は剣で敵を蹴散らし、紅葉は弓で援護した。

盗賊を倒したところで、次は武士が現れた。

しかし、多勢に無勢で、門下生は次々にやられ、気付けば、紅葉は背後をつかれていた。

「紅葉、後ろ!」

紅葉は、背中を浅く斬られた。すんでの所でよけたのである。

俺は、すぐに、紅葉を襲った敵を倒したが、紅葉を狙って矢が放たれた。

俺は、紅葉を庇って、射抜かれる。

「ケイスケさん!」

「大丈夫か? 紅葉……」

ゴホゴホ……

「紅葉、君だけでも、逃げ……」

「ケイスケさん、どうして私なんかを助……」

言い終わる前に、紅葉は血を吐いた。紅葉も射抜かれたのである。

「く、ケイスケ、さん……」

ケイスケは息を引き取った。

二人に、さらなる矢が飛んでくる。

「くは……、はあはあ……、ケイスケさん、私も……すぐ、そこに……すぐに、会いに、行きます、から……」

紅葉も二度と目を覚ますことはなかった。

庇い合う二人。

愛する人を抱きながら死んでいった少女。

天に昇っていく感覚。

魂が肉体から離れて、少しの間、この世から離れていく間に見た光景は次のようだった。



俺達が倒れたあと、茶山村は戦場になり、村を襲った森山村の方の勢力の武士は、茶山村の奥、金山村のさらに奥の方から来た勢力によって、撃退されていった。

こちらは鉄砲隊だ。

数が違う。

それに、丘の上からやってくるので、鉄砲隊の方が有利だった。

あっという間に、森山村方面の勢力は後退して行った。


 

茶山村の村人の数人は、俺の家に隠れて、その様子を見ていたようだ。そして、うまく生き残ったようだ。

村を守るために戦って死んでいった者たちの記録を本にまとめた。

「最愛のおまじない」は、ケイスケと紅葉の物語として、後世に語り継がれることになった……


「戦国の最愛物語」として……


ED2

次回予告 第5話


「暗い夜道に光がさした」


「私はその光に向かって走り続けた」


「その光の先に待っていたものは……」


次回 最愛物語 第5話 「退院」


「私は、どうすればいいでしょうか」













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ