表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「いただきます」について考えてみる男子高校生の昼休み

「いただきますっ」

 彰吾はきちんと手を合わせて、はきはきとそう言った。昼休みに入った教室の中、雑多な話し声の波にも負けないような声だった。

 俺は手だけ合わせた。普段は「いただきます」なんて忘れて食べ始めるタイプの人間だが、机を向かい合わせて弁当を食べる相手がこうもはっきりとそれを言うと、どうにもむずがゆくなって、そのまま食べることができない。だからせめてもの行動として手を合わせる。いつものことだった。

「なあ、今思ったんだけど、『いただきます』って、なんか怖くね」

 唐揚げとご飯のみの弁当を見つめながら、彰吾が唐突にそう言った。

「なんだよ急に。お前いつも言ってんじゃん」

「え、思わねえ? だってこれ、命をいただくって意味だろ? 食べられる側からしたら、お命頂戴、みたいなもんじゃん」

 お命頂戴が怖いかどうかはさておき。

「まあ、確かに言葉の意味は同じ、かもな」

「だろ? なんか代用の言葉考えてくれよ。お前国語得意じゃん」

「国語が得意なくらいでそんな恐れ多いことできるかっ」

 俺はブロッコリーを箸で突き刺して、口に放り込んだ。もさもさとした不快な触感に顔をしかめる。

「敬語が悪さしてると思うんだよな」

 彰吾はあくまでもこの話を続けるらしい。

「標準語に直したらどうなる?」と俺に言う。

「『もらうよ』とかじゃね」

 適当に直訳してお茶を濁す。

「いいじゃんそれ!」

 彰吾は大きな声で言った。俺は唖然として、危うく口を開けるところだった。

何も良いはずがない。この世のあらゆる食材に怒られてしまえ。

「よし、お前と飯食うときはそれでいくわ」

「おいまじでやめろ」

 頼むから今まで通りにしてくれ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ