表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/94

8話

歴史ジャンル日間1位、本当にありがとうございます!

読者の皆様には感謝感激雨嵐。蒼天既に死す黄天当に立つべし(ぇ

これからもよろしくお願いしますっ。


コメントもどしどしお待ちしております!


 生意気なガキを滅多打ちにした後、曹操そうそうは清々しい気分で馬を駆けさせていた。


 既に「かん」の血は、宦官と外戚の政争で腐りきり、滅びゆくだけのものだと思っていたのだ。

 しかし、あの小僧は中々に見どころがある。

 まだ十にも満たない年齢で、皇帝の弟という身分ながら、剣を学びたいと言われた時は心が震えたものだった。


 実際に相見あいまみえると、ただの馬鹿なガキだと思ったが、これが中々に根性がある。

 もう初日で稽古を逃げ出すと高をくくっていたのに、なんだかんだ言いながら、毎日ちゃんと剣を振るうのだ。


 それに、軍人である自分に対して、剣を振るう勢いに一切の躊躇が無い。

 平穏な世界でぬくぬくと育って来た人間には出来ない太刀筋。殺意を込めた剣。


 しかも、木刀で斬られることに一切の恐れを抱かず、敵を叩き斬る事だけを考えている。


 逸材だった。


 狂ってると、言ってもいい。


 戦において最も強い人間は、自分の命を顧みない者だ。

 どんな生き方をすれば、あそこまで「死」と隣り合わせな剣となるのだろうか。


 あと数年もすればきっと。

 そういう可能性を秘めているガキだった。


「生まれながらにして、乱世に生きる性を背負うか。果たして、化けるか、それとも馬鹿として死ぬか」


 運命は自分で切り開くものである。

 死ぬのなら、別にそれでもいい。


 ただ、斬り開く為の「剣」は、一通り教えてやった。

 後は早く戦場に出て、人を殺す事だな。

 そうして乱世に大樹が芽吹くのだ。数多の血を吸い上げながら。


「……ん?」


 街を行き交う兵士の数が、異様に多かった。


 曹操そうそうは彼らを率いる西園八校尉せいえんはちこういの一人である。

 しかし、これから兵の出動があるなど聞いていない。


「おぉ! 曹操そうそうではないか!」


袁紹えんしょう殿……これは、どういうことですかな」


「ついに時が来たということだ。汚らわしき宦官の手から、実権を取り戻す素晴らしき日が」


「私も宦官の出自ですが」


「お前は別だよ、我が友よ。さぁ、剣を手に取れ。兵に号令せよ──何進かしん大将軍のかたきを取れ、とな」


「っ!?」


 袁紹えんしょうが怪しげに笑う。

 思わず、曹操そうそう袁紹えんしょうの胸倉を掴み、締め上げていた。


 しかし、袁紹えんしょうの立派な体格は、ビクとも揺るがない。


「一体どういうことだ!?」


「大将軍は皇太后様に呼ばれて、一人で後宮へ向かわれた。そして後宮から出てきた将軍の姿は、首だけであった」


「貴様ッ、何故忠告しなかった! こうなることは分かっていたはずだろう!?」


「何を勘違いしている。全て、私の計画通りだ。肉屋上がりの何進かしんに取り入ったのも、宦官に情報を流して危機感を煽ったのも、何進かしんに護衛も付かせず後宮へ送ったのも。全て、宦官を根絶やしにする為の、私の策だ」


 そもそも、何進の策は生ぬるい。

 袁紹えんしょう曹操そうそうの手を振りほどき、身なりを整えながら溜息を吐いた。


 何進かしん袁紹えんしょうは、宦官の排除という目的こそ同じであったが、何進かしん十常侍じゅうじょうじのみを排除できればいいと考えていた。

 袁紹えんしょうは宦官という人種の皆殺しを推している立場だった。


 例え十常侍じゅうじょうじを廃したところで、新たな十常侍じゅうじょうじが生まれるだけである。

 それがこの国の仕組みだからだといくら袁紹が言ったところで、堅実な何進かしんは首を縦に振らなかった。


「この場で斬り伏せてくれる……」


「ふん、そもそもお前が有益な十常侍じゅうじょうじの情報でも拾ってくれば、他にも打つ手はあった。もう、袁術えんじゅつが既に後宮を取り囲んでいる。止まることは無いし、時間も戻らん。それより、共に剣を取ろうではないか。これでも私は、お前を買っているのだ」


 袁紹えんしょうは、代々、国政の頂点に立ってきた名門中の名門「えん」家の出自だった。

 しかしここ近年、その実権は宦官に奪われ、何進かしんの様に外戚というだけで高官になる人間も多かった。


 これを、袁紹えんしょうは許せなかった。

 国家を治めるのは、名門の血筋である自分だ、という自負を強く持っていた。


 いや、既にこの国を自分の物だと、本気で思っている節があった。

 だからこそ平気で人を捨て駒に出来るのだ。どんな汚い手でも打てる。

 最も効率よく、最少の被害で、成功を掴む。


 それが、この袁紹えんしょうという男の、底知れない恐ろしさでもある。


曹操そうそう、お前はここで黙って見ておくか? ん?」


「まずは陛下と陳留王ちんりゅうおう殿下、皇太后様をお救いする。その順番だけは忘れるな」


「ははっ、勿論だ。共に戦えて嬉しいぞ、友よ」





 広がる光景は、まさに地獄の様であった。


 後宮は燃え盛り、雪崩れ込んだ兵士は宦官を一人残らず殺し尽くす。

 宦官ではない侍女や役人はその場で裸になり、辺りを逃げ回っていた。


「憎しみで目が曇ったな、袁紹えんしょうは。火をつければ、それだけ混乱も大きくなるだろうが」


 袁紹えんしょう袁術えんじゅつは、嬉々として指揮を振るい、自らの剣でもって宦官を殺している。

 流石に付き合ってられなかった。


 曹操そうそうは旗下の兵を呼ぶ。


「騎兵は何人集まっている」


「およそ三十騎ほど。全て精兵です」


「歩兵は後宮をくまなく探して、陛下を見つけ出せ」


「皇太后様は既に保護しておりますが、陛下、ならびに殿下の姿がありません。十常侍じゅうじょうじが郊外へ連れ出したと言う話も御座います」


「私が騎兵を指揮してそれを追う。宦官に構うな、陛下を救い出せ」


「ハッ」


 あのガキの姿も無かった。


 劉弁りゅうべん劉協りゅうきょうが死ねば、間違いなくこの国は終わる。

 待ち受けるのは、混沌とした戦乱の時代。それだけは何としてでも避けなければ。


 人が死に過ぎる悲惨な時代を生きるのは、誰にとっても苦痛でしかない。


「とにかく駆けるぞ。遅れるものは置いていく。陛下を、殿下をお救いする」


 曹操そうそうは騎兵を三隊に分け、阿鼻叫喚の後宮から飛び出した。





 張譲ちょうじょうはとにかく馬を走らせた。


 散り散りになった他の十常侍じゅうじょうじの面々は、恐らく今頃、捕えられるか、殺されるかしているだろう。


 それもそのはずで、張譲ちょうじょうは仲間を完全に囮としてしか見ていなかったのだ。

 自分が生き残る為なら、いくらでも仲間の命を売れる。


 いや、そもそも、仲間なんて思ったことすら無かった。


「はぁ、はぁっ……もう少しだ。あの御方が、待っているっ」


 遠くに見えたのは「とう」と書かれた旗と、屈強な騎馬軍団。

 あれこそ、張譲ちょうじょうが目指していた場所。


 西涼せいりょうゆう。百戦百勝の将軍「董卓とうたく」の野営地点だった。


「や、やっと着いた。へへっ、わ、私の勝ちだ」


 張譲ちょうじょうは予め、この董卓とうたくと密約を交わしていたのだ。


 皇帝を連れて、引き渡してくれさえすれば、張譲ちょうじょうの後ろ盾となりその栄華を尽きさせぬほど味合わせてやる、と。


 陳留王ちんりゅうおうは完全におまけであるが、道中で皇帝が死んだりした際の保険には使える程度の価値ならあった。


董卓とうたく将軍! 私です! 約束通り連れてきた、だ、だから助けてくれ!」


 兵を割って現れたのは、人並外れた巨躯の男だった。

 その乗っている馬もまた、規格外の大きさである。


 これが、董卓とうたく


 張譲ちょうじょうは喜びに打ち震える。

 これほどの強者であれば、例え袁紹えんしょうを始めとした西園八校尉せいえんはちこういのやつらでも、武力で押さえつけられると。


 後ろ盾として、これほど心強い男も居なかった。


「お前が張譲ちょうじょうか」


 低く、恐ろしい声である。

 張譲ちょうじょうは慌ててその場にひざまずき、董卓とうたくに何度も、お助け下さいと懇願して見せる。


 懇願している様で、内心は見下していた。

 所詮は僻地へきちの田舎将軍なのだ。自分の手足としてこれから、存分に働いてもらおうと、喉奥でくつくつと笑う。


張譲ちょうじょう、お前に、勅命ちょくめいだ」


「へ? 勅命ちょくめい、ですと?」


 今、勅命を出せる皇帝の劉弁りゅうべんは、荷台の中。皇太后は、この密約の事を知らないはずである。


「太皇太后様の命により、罪人、張譲ちょうじょうを処刑する。首は罪人として天高く掲げ、市中に晒そう」


「ひ、ひぃ。な、何故だ! 約束は守ったではないか!!」


「ゴミとの約束など、人間が守るわけないだろう。ましてや俺は、董卓とうたくだ」


 董卓とうたくが槍を振るうと、張譲ちょうじょうの首が一瞬で弾け飛んだ。


 落ちた頭を兵が拾い上げ、董卓とうたくに手渡す。


「駄目だな。俺が殺すとすぐに顔が崩れる。まぁ、いい」


 張譲ちょうじょうの首は「とう」の旗の先に、高々と掲げられた。



西涼せいりょう


 中国の西方に位置する土地。僻地。涼州のこと。

 匈奴などの異民族の流入も多く、騎馬民族が暮らしている土地。

 最も治安が悪い土地でもあり、乱が多発していた。



董卓とうたく


 涼州、并州地方で異民族の討伐を行い、百戦百勝を挙げた将軍。 

 十常侍の乱に乗じて劉弁、劉協を保護し、国政を掌握した。

 私利私欲に権力を専横し、帝位までも好きに操ったことで、漢王朝は実質的に滅亡する。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ