表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

47/94

46話


「相国、虎牢関の戦況が届きました」


「聞かせてみろ」


 牛輔は息を切らしながら董卓の前で膝をつく。

 よほど急いでいたのだろうか、元々青白いその肌が、更に白く染まっていた。


「華雄が討たれ、胡軫軍は孫堅軍に壊滅させられました。今現在は呂布将軍が臨時で全権を握り、虎牢関を固く守っております。袁術の軍は合流が遅れているとのこと」


「ほぅ……孫堅は独力で、それ程の将なのか。袁紹や袁術よりも、よっぽど恐ろしいな」


 胡軫は独り善がりな蛮勇の将であるが、攻める事のみを命令すれば、これほど突破力のある将も居ない。

 更に、下に付けていた華雄は胡軫の補佐として非常に優れており、こうも簡単に討たれる様な男ではないはずだった。


 戦線の膠着は念頭にあっても、壊滅的打撃を受けたとは、予想以上の結果になってしまったと言える。


「しかし、この敗戦、どうも怪しき調査報告が上がっております」


「ほぅ?」


「呂布軍の将である高順が、胡軫軍に虚報を流し、優勢であった戦況をひっくり返してしまった、と。これが事実であれば、呂布将軍は裏切り者です。即座に処断すべきかと」


「クククッ……ハハハハッ!! それは良いことを聞いた。最近、気の滅入る報告ばかりであったが、久々に痛快な気分だ」


「し、相国?」


 董卓は膝を叩き、大口を開けて笑う。


 劉弁の暗殺が失敗し、李儒の首まで取られてしまった事実が、ずっと董卓の心に熱を落としていた。

 その怒りはやがて黒く粘性のあるものへと変わり、ふとしたときに、目の前の人間すら斬り殺したくなる衝動に襲われる。


 今までは常に心を殺し、感情を抱かないように生きてきた。

 感情を顔に出すときは、あくまで必要と感じたときのみ。心などないと、思っていた。


 ただ、今はどうだ。

 暴飲暴食や淫蕩に耽らないと、人を殺したくてたまらなくなるほどの怒りが燻っている。


 そんな近況の最中にて、この報告は久々に陰鬱とした心を晴らしてくれていた。


「牛輔よ、その報告は恐らく事実だ。お前は、どう処断すべきだと思う?」


「裏切り者は全て、兵からその親族に至るまで全てが処断の対象でしょう。即刻、呂布軍を呼び寄せ、その全てを処断します」


「違うな。お前は相変わらず、了見が狭い」


「はい?」


「胡軫を呼べ。奴の軍は、そのまま呂布の指揮下に収める」


「な、なにを仰られるのですか!? 裏切ったのは、呂布ですぞ!」


「裏切りも戦法の一つさ。結果、呂布は胡軫に勝った。そして、我が軍に、敗者はいらん。処刑するのは、胡軫の方だ」


 牛輔は思わず、息をのむ。


 冗談ではなかった。董卓は、このような冗談を言わない。

 敵であろうと味方であろうと、敗者は一切を奪われる。それが、この軍の方針であるからだ。


 眉をしかめ、牛輔は董卓の命令に頭を下げた。



「しかし、徐栄からは何も報告は無いか」


「はい。相変わらず袁紹陣営は静まり返り、緊張こそ高けれど、攻め込む気配は見せないと」


「袁紹め……何を考えているのだ。とりあえず、警戒は緩めさせず、こちらから攻めるなと伝えよ。準備が出来次第、長安へ撤退させる」


「ハッ」





 ここが、長安。


 一大軍事都市であり、董卓の勢力範囲の為、防備は固く、兵も多い。

 確かに軍事的観点で見れば、この遷都の意味は大きいだろう。


 宮殿も堅固で大きいが、董卓の屋敷もそれに並ぶ豪勢さであった。

 広い屋敷に次々と荷物を運びこむ中、俺は、蔡邕からの献上品である名馬の手入れをしていた。


 筋肉の隆起した栗毛の馬で、極めて大人しい性格である。

 常に眠たげな眼で、ぼんやりと空を眺めていることが多い。


「陛下、ご自身で手入れなさらずとも、従者にお任せくだされ」


「馬にも人と同じく心があると、以前、董卓に言われた。いざ戦場で、言う事を聞かなくなった時に困る」


「まだ言っておられるのですか。陛下が戦場に出る事はありません」


「ほんとにそうか? ん?」


 ここに居るのは、俺と馬と、そして賈詡のみ。

 別に気を使う必要もないだろう。


「何を、仰られたいので?」


「兄上が暗殺されそうになった。それを阻んだのは、俺だ。お前は分かってんだろ?」


「……陛下は以前より、宦官の手の者を謀略に使われておいででした。この件も、陛下が以前より警戒し、相国を先回りされていた」


「正解」


「そして私はそれを、相国にお伝えしております」


「だろうな。お前はあくまで中立だ。んで、次の董卓はどう動く」


「弘農王殿下の脅威よりも、陛下の脅威の方が、相国の中で上回った現在。陛下はその命を狙われるでしょう」


「そうだ。ただ、暗殺は出来ない。自分で擁立した皇帝を殺すことは、自身に傷をつける事になるからな。じゃあ、どういう死が自然か」


「……まさか、そこまでお考えで」


 劉弁暗殺の一件は、間違いなく、俺が董卓に勝った初めての瞬間だ。

 それを、董卓は決して許さない。あいつはそういう男さ。


 はっきりと今、俺と董卓は、対立している。


 そしてそれを理解しているのは、賈詡だけだ。


「董卓は俺を、戦死、という扱いにするはずだ。そして皇帝の戦死を天下平定の大義名分として、方々に軍を派遣し、乱世を握り潰す。まぁ、袁紹との戦線に俺は派遣されるだろうな」


「陛下は戦場が、恐ろしくないのですか? 死が、怖いとは思わないのですか?」


「恐ろしいし、怖い。それでも、戦場にしか俺の生きる道はない。勝てば良い。俺はそうやって、董卓にも勝つぞ」


「狂っておられる」


「誉め言葉だ」


 栗毛をブラシですき、砂ぼこりも払い落す。

 馬は気持ちよさそうに目を閉じていた。


「賈詡、もう一度聞く。所領の半分を与える、俺に仕えろ。漢室再興には、お前の力が必要だ」


「私は……」


「俺の敵に立つというなら、躊躇なく殺す。まぁ、それだけは覚えておいてくれ」


「御意」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ