表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/94

24話


 蔡邕さいようと言えば、この時代における文芸の第一人者だ。

 その学識の高さは有名で、音楽にも通じ、また政治家としても有能であったらしい。


 宦官の専横を憎み、先の皇帝である「霊帝」に宦官の排斥はいせきを求めたことがきっかけで、蔡邕さいようは宦官らに恨まれることになったとか。


 その後、亡命生活を送ること、なんと十二年。

 そんなに長い間、誰とも知れない人から命を狙われ続けるって、気が狂いそうだ。


 逃亡生活は「十常侍の乱」によって終結し、蔡邕さいようは今、董卓に請われて官吏に復帰。

 あの董卓が、尊敬の念を抱いている唯一の人物だと言っても良いだろう。


 だからこそこうやって、警戒対象の俺が、蔡邕さいように会うことも許されるってわけ。



「これは、殿下直々に。あまりに急であった為、歓迎のご用意も出来ず大変申し訳ございません」


「いや、急に来たのはこっちだ。無理を言ってすまんな」


 小さく細身ながらも、不釣り合いなほどに頭が大きい。

 そして何より、その眼光だ。丁原にどこか似た、不屈の光が煌々と宿っている。


 今でこそニコニコしているが、いざ激怒すれば、めちゃくちゃ怖いんだろうなぁ。


「それで、何か御用でしょうか?」


「いや、勿論、高名である蔡邕さいよう先生から色々教えを乞いたいと思っているのだが、本当に用事があるのはご息女の、蔡文姫さいぶんき殿なんだ」


「娘の、えんに御用が?」


 広い庭園を並んで歩きながら、蔡邕さいようはその大きな頭を傾げる。

 バランス崩して倒れちゃわないか心配になるな。


「いや、つい先日、陛下と唐姫とうき様の宴席に呼ばれたのですが、その席に蔡文姫さいぶんき殿も居ました。しかし、俺が同席した途端に琴線が切れたので、それについてお詫びしようかと。陛下にも、そうした方が良いと言われましたので」


「わざわざそのようなっ……琴線が切れたのは、娘の不手際によるところ。殿下が左様な事をなさるべきではありませんっ」


「しかしそれでは、陛下にたしなめられた俺の立つ瀬がない。ここは子供の言うことだと思って、あまり深く考えられますな」


「むぅ、大変申し訳ございません。すぐに娘を呼んでまいります。また書室にて、ささやかながら茶のご用意も致しますので、娘と共においでになって下さいませ」


「お気遣いに感謝します」


 あたふたと、蔡邕さいようは小走りで庭を駆けていく。


 この当時の価値観からしてみれば、公式的に男が女に頭を下げることなんて、相当に珍しいことだろう。

 しかも、皇帝の弟である、王がそれをしようというのだ。


 感心というよりは、むしろちょっと、変人の類に思われてるのかもな。


「なんだその顔は、董承」


「いえいえ。女に頭を下げるなど、殿下から最も遠いことだと思っておりました故に。まぁ、おかしな事をしでかすのは、今に始まったことでは無いですが」


 なんだコイツ、俺のこと良く分かってるじゃん。

 でもちょっとムカつくから、もう一回、その頭をカチ割っていいか?





「殿下直々にご足労頂き、大変申し訳ございません」


 客間にて待っていたのは、綺麗に着飾った蔡文姫さいぶんきだった。


 以前見たときはまるで子供の様な容姿だったのに、化粧一つで、大人びた美貌が備わっている。

 まぁ、身長は小さいまんまだけどね。


 ただなぁ、俺を見据えるその目がなぁ、明らかに警戒心剥き出しなんだよなぁ。


「別に何もしねぇよ」


「信用できません」


「普通に謝りに来ただけだって……ちょっと、外に出て歩かないか? 陛下や唐姫様の事についても、色々聞きたいからさ」


「まぁ、分かりました」


 ここまで自尊心というか、自立した気風を持つ女性も、この時代は珍しいんでないかい?

 絶対に他人に媚びようとしないよな。


 まさに清廉潔白。文武両道クソマジメ学級委員長。

 すぐに先生に言いつける必殺技止めてくんないかな?


「少し、意外でした。殿下は人に頭を下げる様な方だとは思わなかったので」


「それさっき聞いた」


「?」


 庭に出て、子供が二人、ゆっくり並んで歩く。

 少し離れた後方で、董承がぴたりと俺の動向を窺っていた。


 マージで邪魔だな。ここまで付いてくるとは思わなんだ。


「それで、陛下と唐姫様について、何かあったのですか?」


「いや、俺はこの通り、ずっと董卓や董太皇太后から監視されてて、陛下には会えてないからな。皇太后が亡くなられてからも、会えていない。落ち込んでるんじゃないかと思って」


「確かに、気分は塞がっておいででした。しかし今は、ご立派に明るく振る舞っておられます。それこそ、どこか憑き物が取れたように」


 やはり、皇太后様の存在は、どこか陛下のかせになっていたのでしょう。

 周囲をはばかる様に、蔡文姫さいぶんきはそう呟く。


 確かになぁ、あれが母親ってのは流石にキツかっただろうってのは思う。

 野心の為なら人殺しだってなんのその。


 確かに劉弁の事は愛していただろう。

 だけどその愛は、劉弁に対してか、それとも野心に対してか。


 でも、はちゃめちゃに美人さんだったなぁ。初対面の衝撃は未だに忘れられん。


「まぁ、元気ならそれでいい」


 気弱な暗君。

 それが後世における劉弁の印象、評価だと思う。


 でも、そうじゃない。

 むしろ死に際の逸話なんかを見てみれば、劉弁は立派な男だったと思う。

 それにその覚悟も、俺は知っている。


 このままどうにか、皇位にあり続けてくれれば、きっと名君になる素質はある。


 だからこそ、守らないといけない。



「あの、殿下」


「ん?」


「そういえば、殿下からの謝罪の言葉を、まだ聞いておりませんでしたので」


「あん?」


「それで今回の件は終わりとしましょう。私も、非礼をお詫びしますから」


 そういや、そんな用事でここにきてたんだっけか。

 すっかり忘れてた。


蔡文姫さいぶんきよ」


「はい」



「今からお前は転んで、この池に飛び込め。なるべく全身、びっしょりと。自然に転べよ」


「……は?」



 キリリとした表情が、一瞬にして間の抜けた顔に変身。

 止めろよそう言う顔するの。バレちゃうだろうが、董承に!


「良いから言うとおりにしろ、危急の用事なんだよ」


「何を言うかと思えば、またそのような……少しでも殿下に期待をした私が馬鹿でした!」


 これ以上騒がれたら、董承が寄ってくる。

 クソッ。もう知らんぞ、お前が悪いんだからな!


 足元の小石を横にけり出す。

 それは、華やかな衣服で歩きづらそうにしていた蔡文姫さいぶんきの足元に転がり、そのバランスを僅かに崩した。


「アッ、アブナイゾ、サイブンキー!」


 俺は見事な演技をブチかまし、彼女に手を伸ばしながら、その足を董承から見えない角度で払った。


 少女は目を真ん丸に開き、浅い池に全身でバッシャーン。

 鯉も慌てて逃げ惑う。


 俺は急いで引き上げ、羽織っていた衣を蔡文姫さいぶんきにかけた。


 ははっ、頭に藻屑がのってらー。


「殿下っ、如何なされたのですか!」


「こっちを向くな、董承! お前は蔡文姫さいぶんき殿に恥をかかせたいのか!?」


「なっ……御意」


 濡れた衣服は透けて肌に張り付き、その柔肌の色や形を鮮明に映し出す。

 勿論、蔡文姫さいぶんきの目は怒り百パーセント。


 仕方ないんやって。ごめんて。


 身分としては、ただの一介の武人に過ぎない董承が、目をやって良い現場ではない。

 野心だのお金だのに目が無いコイツでも、一応、ちゃんとした身分を弁えるところがあるからな。


「これはどういうっ──」


「いいから、少し黙れ」


 流石にこれ以上騒がれると、俺も怒る。

 僅かに感じた殺気に、蔡文姫さいぶんきも思わず、口を噤んでしまう。




「……殿下、もうよろしいですか? あれ、殿下?」


 少し経って、董承が振り向くと、そこに二人の子供の姿はなかった。


 これは、どういうことだ。

 董卓には注視しておけとキツく言われてあるのに、この失態。


 すると視界の端、少し離れた地点に、小さな影が見えた。

 間違いない。劉協が蔡文姫を抱きかかえて、走り去っていく影だ。


「何をする気だっ?」


 董承は慌てて、二人の影を追いかけた。




蔡邕さいよう


 後漢末期の学者、政治家、書家。文芸における第一人者。

 宦官との確執の為に、董卓に抜擢されるまでの十二年以上の間、亡命生活を送った。

 董卓誅殺の際、僅かに死を惜しむ表情を見せた為、王允に問い詰められ、死刑に処される。



・劉弁の辞世の句


 董卓による追手が迫り、自分の死を覚悟した劉弁は、唐姫と酒を交わしながらこう話した。


「運命はどうにも出来ない。地位を捨て、土地を守らんと思えど、生きながらえる事は出来ないらしい。今はただ、浄土へ旅立つことを願う」

「漢は崩れ、国土は奪われ、貴方の命は若くして砕かれようとしています。夫婦として一人残される私は、悲しみに潰されそうな思いです」

「君は皇帝の妻だ。誇りを持ち、どうか再婚もしないでほしい。体も大事にしてくれ。では、さらばだ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ