表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/94

22話


「これは、何の真似だ」


「親父に贈り物という事らしいが、何か、まずかったか?」


 後日、董卓から届いた財宝の数々を全て、呂布は丁原に差し出した。

 それを見た丁原の顔は赤く染まり、今にも爆発してしまいそうである。


虚仮こけにしおって……こんなもの、受け取れん。全て陛下に返上せよ」


「何故だ親父。董卓殿は言ってたそうだ、和睦をしたからには手を取り合うべきだと。それに、貰えるものは貰っておいた方が良いではないか。これを売れば軍備の足しにもなる」


「お前は何も分かっておらん! 我が軍は、洛陽を守護する執金吾しつきんごだ。これを受け取ってしまえば、儂も奴と同じ略奪者の仲間入りよ。決して相容れぬのだ」


 分かっていないのは親父ではないのか。呂布は思わず、心の中で呟いた。

 決して相容れない人間が居る、ということは分かる。その点については全く異論はない。


 しかし、財宝を受け取らない意味は分からなかった。

 戦いたいなら、兵士に与えればいい。そうすれば士気も高くなる。


 どうして返上しなければいけないのか。それも、皇帝なぞに。

 一体自分達が、皇帝から何を貰ったというのだ。


 董卓になびいたと見られても良いではないか。

 むしろ、敵を油断させるには、一つの策として有効だろう。


「不服か? 奉先」


「はい」


「お前は全て、戦で物を見ようとする。短絡的に見るならそれでも良いが、先を見通さなくてはならん」


「教えてくれ」


「受け取るという事は、奴に『借り』を作るという事だ。いつ、その対価を求められるか分からん。対価を払う事を断りでもすれば、不義はこちらにある。不義の軍に、忠臣は集まらん」


「董卓殿と、何故、敵対なされる」


「奴の志が儂には透けて見えるからだ。自らが皇帝に成らんとしている、それを、決して許す事は出来ん」


「親父、俺には皇帝というものが分からん。どうして、守らなくてはならないのか。俺達が守られたことなど一度もない」


 丁原は剣を抜き、財物の山を怒りのままに叩き斬った。

 思わず呂布も額に冷や汗を浮かべ、生唾を飲む。


「不敬であるぞ、奉先。陛下は、この国の全てだ。儂らはこの国に生まれ、先祖代々、この国によって生かされている。ならば忠節を尽くすのは、人として当然のことだ」


「……分かりました。財宝は全て、陛下に返上します」


「奉先。他にも、董卓から受け取っているだろう」


「他にも、ですか」


「馬だ。あの駿馬しゅんめも、返上するのだ」


「それは、いくら何でも、致しかねます」


「奉先! 立場を弁えろ!! あの駿馬は戦の為の馬だ、執金吾は平穏を守る軍。乱世を望むなど、もっての外である!!」


「お、親父っ!」


 半ば追い出されるように、呂布は幕舎を後にした。


 戦争孤児として、丁原に拾われ、面倒を見てもらい、父子の契りまで結んだ。

 受けた恩はあまりに大きく、いくら感謝しても、その思いが尽きる事はない。


 ただ、それでも、理想が違い過ぎた。


 丁原は頑固で強情だが、平和の人であった。

 だからこそ自分には、文官になる様に勧めてくるし、兵は戦う為ではなく平穏の抑止力として用いるべきと考えていた。


 しかし、現実はどうだ。既に、乱世は幕を開けている。

 戦わなければ、屍となる世の中なのだ。


 守るべき平穏は、もう、どこにもない。

 戦って、作り出す他ない。


 親父は、幻の「平穏」とやらに固執しているのではないか。

 そう思い、涙が出る。



 俺はどうすればいいのだ。

 呂布は赤兎と荒野を、一晩中駆け続け、想いを語った。 


 赤兎は静かに聞いてくれている。

 心が通っていた。それは、呂布と赤兎にだけ分かる感覚。


 風も、音も、光も、全てを置き去りにし、二人だけの空間を駆ける。


 そうして夜が明け、呂布は赤兎と共に、再び丁原の下へ訪れた。



 丁原は、鎧に身を包み、眉間に深い溝を作っている。

 また呂布も同じく、軽装に身を包み、丁原の前で膝をついた。


「それがお前の答えか、奉先」


「俺は、赤兎と二人で、呂布奉先だと思い定めました。赤兎を手放す事は、もう出来ません。許せないと仰せなら、俺を追放してくれ」


「お前の中の夢は、幼い頃より、色褪せておらんのか」


「むしろ、一層の鮮やかさを増し、焦がれている。この夢に、生涯を賭けようと、今は思っています」


「お前が乱世を呼ぶのなら、儂はそれを止める義務がある。執金吾としてではなく、父としてだ」


 丁原は傍らに置いていた、大鉞おおまさかりを片手で持ち上げる。

 昔より、戦場の人であった。

 老いてもなお、その力に衰えはない。


「馬に乗れ、奉先。これよりお前を処刑する。相手は、この父が務める」


「なっ……それは」


「一騎打ちだ。勝てば、お前の言い分を認める。好きに生きろ。負ければ、死して土となるだけだ。抱いた乱世の夢と共に」


「俺は、親父を斬ることなど出来ない! 頼む、勘弁してくれ!」


「ならばここで、この馬を叩き斬るぞ」


 目の色は、深く黒い。

 本気だった。本気で丁原は、呂布を殺そうとしていた。


 戦わなければ屍となる世の中こそ、乱世だ。

 ここで戦わなければ、呂布の抱く「夢」は、幻と同じになるだけだ。


「馬に乗れ、奉先。お前の言う覚悟がどれほどか、父に見せてみろ」


 丁原は呂布に一瞥いちべつもくれず、幕舎の外へ出た。





 何十合打ち合っただろうか。

 丁原は、老いてなお勇将である。

 手加減すればこちらが死ぬ。


 執金吾の兵は皆言葉を発さず、勝負の行方を見守り、誰もがその悲しい運命に涙を流していた。


 誰もが丁原を慕い、また、呂布を慕っていた。二人を憎む者は一人もいない。

 二人の行き着く理想が異なり、いずれ最悪の事態が起こるかもしれない事も、予想していた。


 勝負は、互角の様に見え、結果は分かり切っていた。


 赤兎に跨る呂布は軍神の如く、美しく、しなやかで、あまりに強い。

 いくら剛勇たる丁原でも、その神域には、手が届かない。


 まるで虎だ。

 人間が絶対に敵わない、脅威。


 気づけば雨が降り、風も出てきた。


 そして、その時は訪れた。


「うぉっ……!」


 丁原のくぐもった声と共に、左腕が飛ぶ。


 方天戟が血に濡れ、呂布は悲痛に顔を歪ませながら振り向いた。


「……親父、もう、やめてくれ。勝負はついた」


「父も殺せず、何が夢か……いくぞっ」


 雄たけびを上げ、真っすぐに駆けだす。

 これは、戦だ。相手の死以外に、決着は無い。


 呂布は涙を拭い、股を締め上げる。

 赤兎が駆け、戟を構えた。


 不意に、丁原がバランスを崩した。

 片腕を失いながら、馬に乗り、鉞を振るっているのだ。


 さらばだ、親父。


 丁原の体は血飛沫を上げ、馬上から大きく跳ね上げられる。


 これで、勝負は決まった。



「これより執金吾の軍は、俺が指揮する! 張遼ちょうりょう!」


「ハッ!」


「全軍の編成を行え。一軍をお前に預ける」


「御意」


「今から董丞相の下へ赴き、その軍閥に加わる。我らは、乱世を駆け抜け、天下を喰らう最強の軍だ。その誇りを忘れるな」



 三国志最強と呼ばれた男の飛躍が、ここから始まった。




赤兎馬せきとば


 人中の呂布、馬中の赤兎。一日千里を走る。と称された名馬。

 呂布の死後は、関羽によって引き継がれたと言われる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ