表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
快適なエルフ生活の過ごし方  作者: ぺるがもん
1258/1275

特別編:疾きこと風の如く

私は海ちゃん派です。アクアマリンな海ちゃんクラブというのが某パソ通にあってな……

「はじめ!」


 やる気なく対峙する私。


「スピードスターと呼ばれた俺の技、食らうがいい!」


 必中技かな? とか思ってたらダッシュで近づいてくる。うん、遅い。私からは丸見えだよ。まあ火傷とかされてもあれだから私の身体の周りに風の鎧を着ておこう。もちろん風だから無味無臭……じゃなくて見えてない。


「突っ立ってるだけならいただきだ!」


 手に持った短剣で斬りかかってきた。が、当然その刃が届くことも無く……


「うおっ!?」


 風の壁に弾かれて短剣が吹き飛んだ。ちゃんと持っとかないから。


「てめぇ、術士だったか。それなら……」


 斥候役の周りに風が纏わりつく。なるほど。風系の魔法が使える人なのか。


「風の壁なら風で相殺してやるぜ!」


 ふむ、考え方としては悪くない。でも、それは「同程度の出力が出せるならば」ってお話。まあ先程の弾かれたのでいけると思ったのかもしれない。


「死ねぇ!」


 いや、殺しちゃまずいだろ。仕方ない。風の精霊さん、ちょっと頑張ってね。


「ダウンバースト」

「なっ!」


 上から下に吹き付ける風に変えて斥候役の進行を阻む。この方が何やられてるかわかるだろうし。重力グラビトンはそういう魔法がなかった時に面倒な事になりそうだしね。


 さて、それじゃあ風で抑えつけられてる斥候役のところへ行くか。


「まだやります?」

「まだ俺は負けてない!」

「そうですか。じゃあ出力アップ」

「ぐおおおおおおお」


 常人なら気絶しそうなもんだけど、そこはさすが勇者と言うべき?


「まだやります?」

「ぐぐっ……俺の負けだ」


 負けを認めてくれたので風を解いてやる。風の精霊さん、ありがとね。


「不甲斐ねえ! 何やってんだ!」

「すまん……」

「ちっ、仕方ねえ。俺が片付けてくる」


 弓兵が舞台に進む。こっちはハルだ。


「殺さないように手加減しなさいよ。あと、正体ばれると下手したら全員で討伐されかねないから」

「そしたらひとみんは助けてくれるよねー?」

「さすがに帝国滅ぼす訳にはいかないから助けないわよ。そん時はほとぼり冷めるまでどっかで寝てなさい」

「ちぇー」


 小声での会話なので聞かれてなかったと思う。実際ハルが吸血鬼だとばれたら大混乱だろうなあ。陽光歩き(デイライトウォーカー)だもん。


「はじめ!」


 合図ともに弓兵は矢を番える。そして速射。狙い誤たずハルの腕に命中……したかに見えた。その矢の刺さったところからハルの身体がゆらゆらとなって消えていく。


「なっ、どこに……」

「ここだよ」


 弓兵の後ろに現れたハルは首筋にチョップを叩き込む。


「ぐっ、いつの間に背後に!?」

「あっるぇ? なんで気絶しないのー?」


 どうやら首筋にビシッとやれば気絶するものだと思ってたらしい。いや、あれはだいぶ難しいらしいからね。あとで楓ちゃんにでも教わるといいかもよ。


「もうちょい強くやらないとダメなのかなー?」


 あんたが強くやったら首の骨がへし折れるかもでしょうが!


「ぐっ、ならば!」


 弓兵が再び矢を番えるが、その先に生み出されたのは炎。なるほど、火の属性持ちなのか。


「炎の矢!」


 その名前はどこぞの魔法騎士マジックナイトさんのものだと思うけど、まあどこの世界でもありそうだしね。などと言ってたらハルに炎の矢が迫る。いや、また転移というか移動すれば済むことなんでしょうけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ