表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/349

今切

高坂昌信「はい。先の高天神のいくさにおいて、徳川家康の要請に応じた織田信長は自ら兵を率い浜名湖西岸の今切にまで進出しています。これまで信長は、我らと徳川とのいくさにおいて督戦部隊を派遣した事はありました。しかし自らが出張って来る事はありませんでした。理由は織田領内が落ち着いていなかったからと推測されます。」

私(武田勝頼)「今は落ち着いている?」

高坂昌信「越前は違います。」

馬場信春「先のいくさで信長に降った旧朝倉家臣同士の争いに越前の一向宗が呼応しました。その後、再び内部分裂が発生した結果。現在、越前は加賀同様一向宗が持つ国になっています。」

私(武田勝頼)「それに対し信長は?」

高坂昌信「信長の直臣が越前に入っていません。言わば間接統治を採用していましたので、織田家自体に実害が無かった事もありまして傍観している所であります。尤もそうなったのも殿が東濃に入ったからでありますが。」

私(武田勝頼)「もし私が動いて居なかったら?」

馬場信春「比叡山のようになっていたか。それとも石山のように泥沼化していたか……。」

私(武田勝頼)「となると信長は越前を放置してこちらに向かって来た?」

高坂昌信「はい。」

私(武田勝頼)「放置するだけの余裕がある?」

馬場信春「いえ。流石に(こちらも一向宗の信徒が多い)近江に飛び火するのは避けなければならないのでありましょう。敦賀に部隊を派遣している模様であります。」

私(武田勝頼)「それでも信長は遠江まで……。」

内藤昌豊「家康からの救援要請が届けられた時、信長は賀茂祭に参加していたそうであります。」

私(武田勝頼)「畿内は信長の下、落ち着いている?」

内藤昌豊「間違いありません。」

山県昌景「でありますので(徳川方の高天神城主であった)小笠原信興の決断には助けられました。」

高坂昌信「それもこれも殿のおかげであります。」


 高天神城主小笠原信興には駿河東部に1万貫を。武田の配下になる事を望んだ者は採用。徳川の家臣を貫きたいと願い出た者に対しては……。


高坂昌信「家康の下に帰す……。なかなか出来るものではありません。」

馬場信春「この寛大な処置により、殿の名声は一層高まりました。一方、高天神に援軍を派遣する事が出来なかった家康に対する評判は芳しいものではありません。」

私(武田勝頼)「それで有頂天になるな。と……。」

内藤昌豊「申し訳御座いません。」

私(武田勝頼)「いやいや。大事な諫言感謝致す。で。もし信興が抵抗を続けた場合、どうなっていたと見ている?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ