お隣さん同士
私(武田勝頼)「しかし大丈夫か?」
高坂昌信「何か気になる点でも御座いますか?」
私(武田勝頼)「其方が居なくて?」
高坂昌信「私は戦力外の身でありますので。」
私(武田勝頼)「拗ねてるのか?」
高坂昌信「そうではありません。我が隊を真田の下に付けて問題無いかを気にされているのでありますね?」
私(武田勝頼)「その通りなのだが……。」
高坂昌信「私の管轄地であります海津と真田の本貫地は隣接しています。荷の受け渡しが多いですかね?平素の業務や水害時の復旧作業。更には合同での軍事演習に至るまで私と真田は交流関係にあります。そのため互いの得手不得手を知り尽くしています。故に足を踏み合う心配はありません。ただ真田の下に派遣するとは言え、あくまで派遣でありまして真田の意のままに行動する事ではありません。私の部下にも兵を束ねる事が出来る者はいます。真田も私の部下の力量を理解、評価しています。」
山県昌景「『高坂の手を離れた方が活躍する事が出来る。』か?」
高坂昌信「……怒ったら負けですね。しかし事実は事実でありますので受け入れます。」
山県昌景「ごめんごめん。ただ中には居るだろ?お前が得意としている守り以外にも長けている者が。」
高坂昌信「そうなんですよね。」
山県昌景「脱線させた張本人が言うのも何だが、話を戻してくれないか?」
高坂昌信「今回配下の部隊を派遣する事になりましたので、長沢萩に駐屯する兵の数が増え、それに伴い徳川に対し取り得る選択肢を増やす事が出来ました。故に真田には……。」
新たな策を伝達しています。
山県昌景「(地図を見ながら)信康の目標は長沢で我らを打ち破った上、御油八幡に展開している五井松平との合流。更には牛久保との連絡路の確保である。」
高坂昌信「はい。当初信綱には長沢城の守りを強固なものにする事。信康が攻めて来たら城に近接した部隊に鉄砲弓矢を浴びせ掛け。相手が怯んだ所を見計らって城門を開け、追い払うよう指示していました。」
山県昌景「素通りしようとした場合は?」
高坂昌信「長沢から御油の間にある街道の要所に兵を伏せ、足止めさせた所を長沢城の部隊が背後から狙う手筈を採っていました。」
山県昌景「それを変更しようと言う事は、外いくさを想定している?」
高坂昌信「はい。長沢も街道筋も我らより徳川の方が詳しいのは事実であります。故に我らの知らぬ城の弱点並びに抜け道があるやも知れません。それでありましたら彼ら。真田が得意とする外いくさ。それも積極的な戦い方によって、信康迎撃を試みる策を授ける事にしました。」