表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

181/349

雇われ

私(武田勝頼)「空証文をつかまれたのか?」

高坂昌信「いえ。そうではありません。」

私(武田勝頼)「しかし現実問題。」

高坂昌信「はい。そのほとんどが反故にされています。」

私(武田勝頼)「それでも騙されていないと言えるのか?」

高坂昌信「駄目なものについては最初から駄目と念を押されたとの事であります。この中に無いでしょう?あの城が。」

武藤喜兵衛「……吉田城。当時は今橋城でしたか。が見当たりませぬ。」

高坂昌信「牧野一族が牛久保以外の土地で、最も執着しているのが吉田であります。逆に言えば、吉田さえ与えておけば牧野は喜んで今川義元の下に馳せ参じる事になります。この事は当時、三河を担当していた太原雪斎もわかっていたはずであります。しかし雪斎はこれを拒絶しています。」

武藤喜兵衛「吉田は今川にとって重要な場所?」

高坂昌信「対松平対織田を考えた場合、侵攻方向の北を豊川で遮る形となる吉田城は今川としては譲る事の出来ない土地である事は確かであります。しかし理由はそれだけではありません。」

私(武田勝頼)「どのような理由だ?」

高坂昌信「はい。この吉田城でありますが、築いたのは牧野古白と言われています。その事自体に間違いはありません。豊川以南の渥美郡進出を目指す拠点として建てられた牧野にとって思い入れの深い場所であるのも事実であります。しかしこの吉田城は……。」


 牧野古白が単独で築いたものでは無い。


私(武田勝頼)「……ほう。」

高坂昌信「吉田城の西に『馬見塚』と言う場所があります。実はこの『馬見塚』。元は別の場所にありました。では何処にあったのかと言いますと……。」


 今の吉田城のある所。


高坂昌信「であります。」

武藤喜兵衛「『ここに城を築くから移転してくれ。』

でありますか?」

高坂昌信「その通り。そしてその指示を出し、替地を用立てたのが今川義元の父である今川氏親。」

私(武田勝頼)「となると築城の費用と縄張りに至るまでも?」

高坂昌信「はい。施主は今川氏親であります。」

武藤喜兵衛「牧野古白を今川氏親からの仕事を請け負っただけであって、その後の運用についても牧野が今川から委託を受けてのもの。言い方が適切では無いかも知れませんが、牧野は雇われの身分でしか無かった?」

山県昌景「牧野が

『先祖が築いた城だから。』

と言った所で

『予算はうちが出しているだろう?』

と返されてしまっては、引き下がるしか無かった?」

高坂昌信「そう見て間違いありません。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ