交通の要衝
高坂昌信「1つ目の利点は長沢が交通の要衝にある事であります。彼の地は東西三河の境目にあります。加えて左右を山に挟まれているため谷筋が狭く、古より交通の要衝として重視されていた場所でありました。これは現在も変わらず今川義元時代。この城は今川の直轄地として利用され、現在も徳川一族の長沢松平が守っています。
2つ目の利点。この長沢の地でありますが、どうやら元々は牛久保の牧野が治めていた土地であるとの情報が齎されています。これは今川義元が三河に進出した際、牧野が今川に対し要望した事項の1つとして記録されていました。しかし先程述べましたように長沢は牧野の下に戻る事はありませんでした。今は共に徳川の傘下に収まり平穏な関係を築いているように見えますが、両者は元来不倶戴天の仇であります。」
馬場信春「それで牛久保を刺激する事無く、長沢を狙おうと試みている?」
高坂昌信「はい。その通りであります。」
山県昌景「3つ目を教えて下さい。」
高坂昌信「はい。3つ目の利点は、野田と長沢の関係にあります。野田は徳川家康独立以来、親徳川を貫いています。しかし今は戦国の世。いつ何が起こり得るかわかりません。特に野田は岡崎浜松双方から距離がありますので、援軍が間に合わない。更には見捨てられる恐れも孕んでいます。この危険を除去するために野田が採った施策が婚姻であります。野田の当主菅沼定盈は、長沢当主松平康忠の妹を娶っています。」
馬場信春「そうなると長沢は力で以て奪う事を画策する?」
高坂昌信「はい。」
馬場信春「岡崎は足助から圧力を加える事により、兵を東へ向けさせない?」
高坂昌信「はい。」
馬場信春「野田はどうする?長沢と親戚関係にあるぞ?」
高坂昌信「こちらにつきましては田峯長篠の両菅沼に野田の誘降を指示すると共に、作手の奥平。並びに一宮の私が兵を動かし、こちらも圧迫を加えます。」
馬場信春「牛久保はどうする?」
高坂昌信「恐らくでありますが、動かないのでは無いかと。もし動いた時は萩の城で対応すれば問題無いと見ています。そこに……。」
馬場信春「私が入れば良い?」
高坂昌信「はい。お願いします。」
山県昌景「長沢には誰が向かう?私は吉田を受け持つ事を聞いているが……。」
高坂昌信「長沢に付きましては真田信綱殿と昌輝殿にお願いしたいと考えています。そして今後続く事になります徳川とのいくさの最前線となる長沢を守っていただく事は出来ないかと?」
馬場信春「先方から外れるとこう言う仕事。転勤が待っているぞ。」
真田信綱「……そうでありますね。」
馬場信春「小幡も同様。頼んだぞ。」
小幡信貞「わかりました。」