井伊谷
私(武田勝頼)「ん!場所は何処だ?」
高坂昌信「場所は井伊谷。彼の地を手に入れる事が出来れば、遠江二俣から三河へ通じる道を確実なものにする事が出来ます。」
私(武田勝頼)「しかしあそこは束ねる者が居ないと聞いているが?」
高坂昌信「はい。現状居ません。それもありまして、我らは何の障害も無しに(井伊谷南の浜名湖北岸を)通る事が可能となっています。ただ彼の地は交通の要地。このまま放置するのは好ましい事ではありません。かと言いまして我らが人を駐屯させるだけの余裕はありませんし、価値もありません。ただこれは現状の話であります。」
私(武田勝頼)「今後の南下政策を考えた場合、井伊谷は必要不可欠な場所となる?」
高坂昌信「間違いありません。」
私(武田勝頼)「その井伊谷を束ねる事が出来る人物が居る?」
高坂昌信「正しくはその資格を持った人物が居ます。」
私(武田勝頼)「誰だ?」
高坂昌信「鳳来寺に井伊直親の嫡男が入っています。」
井伊直親は従兄であり養父でもあった井伊直盛が桶狭間の戦いで討ち死にを遂げた後、井伊谷を任させるも松平元康との内通が疑われ討たれた人物。
私(武田勝頼)「その息子が我らに?」
高坂昌信「いえ。彼はまだ元服前にあります。動いているのは周りであります。」
私(武田勝頼)「うちへは前からあったのか?」
山県昌景「ありません。」
私(武田勝頼)「急に何でだ?」
高坂昌信「彼の周りで動いていた者共が働き掛けを行っていたのは別の所でありました。」
私(武田勝頼)「何処だ?」
高坂昌信「それは……。」
徳川家康。
長坂釣閑斎「そんな輩。一族もろとも討ち取ってしまえ!!」
高坂昌信「長坂様の仰る通りであります。我らの目的が井伊谷であればそうしていました。しかし今、我らがしなければならないのは東三河の平定であります。そのためには穏便な方法で井伊谷を鎮める必要があります。」
長坂釣閑斎「そのような者共など……。」
高坂昌信「信用する事は出来ません。その通りであります。ただ信用する事が出来ないのは徳川方から転じようとしている奴らであって、鳳来寺に居る彼ではありません。彼に罪はありません。」
長坂釣閑斎「……どうなっても知らぬぞ。」
高坂昌信「肝に銘じます。」
山県昌景「井伊谷側には、彼らが求める権益。井伊谷については彼らに委ねます。しかし我らが井伊谷を自由に行き来する事。気賀及び浜名湖北岸は我らの直轄地とする事を条件として提示し、了承を得ています。」
跡部勝資「悪くは無い条件であります。」
私(武田勝頼)「そうか……。お前らの中で話が付いているのだな。」
高坂昌信「申し訳御座いません。」
私(武田勝頼)「いや。ここまで仕上げてくれた事に感謝する。」
高坂昌信「ありがとうございます。ただ1点。揉めている事があります。」