表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

159/349

負荷

私(武田勝頼)「そうなると長島か……。しかしあそこに辿り着くためには、やらなければならない事がたくさんあるな。」

跡部勝資「殿。」

私(武田勝頼)「どうした?」

跡部勝資「殿が跡を継いでから奪還ないし新たに獲得した土地について申し上げたい事があります。」

私(武田勝頼)「教えていただきたい。」

跡部勝資「ありがとうございます。まず我らが新たに獲得したのは高天神と足助。奪還に成功したのは岩村と長篠であります。これらの土地に共通しているのが戦略的な要所であると同時に物資の中継地。富の集まる場所でもあります。」

私(武田勝頼)「……その割には。」

跡部勝資「はい。問題はその富の源泉を兌換する事が出来ない状況にあります。その先の海に通じる道であり、大市場である京へ通じる道が塞がれてしまっているからであります。原因は織田徳川による経済封鎖。これが越後の青苧のような。無くてはならない物。代替不可能な産物でありましたら問題ありません。しかし我が領内でそこまでの名物はありません。」

内藤昌豊「現状、信濃南部から遠江に三河。そして美濃で集められた荷物の全てを越後に向け、運ばなければならない状況に陥っています。」

高坂昌信「仕事がある事自体は喜ばしいのでありますが、ものには限度があります。全ての荷が集められる(川中島に居る)奥平にかわいそうな思いをさせてしまっています。」

内藤昌豊「距離が遠くなればなる程。介す人の手が増えれば増える程、値段は高くなります。加えて品を傷める危険性を高める事にもなってしまいます。」

穴山信君「駿河も同様の事が言える。駿河には海がある。高天神のおかげで外敵の心配は無い。しかしそこで集められた荷を捌く事が出来るのは東側。北条領しかありません。」

跡部勝資「これら地域の経済的自立並びに奥平への負担軽減のためにも。」

私(武田勝頼)「長島を含む織田の権益となっている知多尾張。そして伊勢に狙いを定める必要がある?」

跡部勝資「はい。」

私(武田勝頼)「まずやらなければならないのが、各地から海に通じる道を確保する事。つまり徳川を倒す事にある?皆も同じ意見か。」

一同「仰せの通りであります。」

高坂昌信「しかし現状、ほぼ全ての負荷を奥平に背負わせてしまっています。これは軽減させなければなりません。そのためにも馬場殿の飛騨進出。越中への道の確保は継続するべきであります。」

私(武田勝頼)「引き続きお願いしても構わないか?」

馬場信春「1日でも早く、切り開いて見せます。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ