自落
長篠城を出発し、古宮城で態勢を立て直した山県昌景は田代城から大沼城。浅谷城を攻略しながら足助城を包囲。その包囲の最中も別部隊を編成し、八桑城。更には阿摺城を手に入れたのでありました。その方法は全て……。
武藤喜兵衛「『自落した。』
との事であります。これらの城は規模が小さいとは言え、全て我らと境を為す謂わば臨戦態勢にあった城であります。」
私(武田勝頼)「頼るべき大樹が折れてしまうと呆気ないものだな……。」
武藤喜兵衛「はい。」
私(武田勝頼)「味方に被害は?」
武藤喜兵衛「ありません。」
私(武田勝頼)「足助の状況は?」
武藤喜兵衛「長篠のように要塞化されているわけではありませんし、援軍を望む事も出来ません。それに連携する城は皆白旗を揚げてしまっていますので。」
私(武田勝頼)「出向く必要も無いか……。」
武藤喜兵衛「仰せの通りであります。」
2日後。足助城開城の報告が届く。
私(武田勝頼)「足助は最前線。加えて城が堅固とは言えない。かと言って今後の事の打ち合わせをしなければならぬ故。皆を集めねばならない……。」
武藤喜兵衛「論功の事でありますか?」
私(武田勝頼)「それもある。当人不在で決めるわけにはいかないだろう?」
武藤喜兵衛「そうですね……。それでありましたら私が行きましょうか?」
私(武田勝頼)「大丈夫か?」
武藤喜兵衛「少なくとも高坂様よりは戦う事は出来ますし、足助には兄2人が居ます。(長兄の)信綱に(次兄の)昌輝の委任状を託し、昌輝と私を足助に留め。信綱を山県様。小幡様と共に戻しましょう。その間、私は足助の縄張りと弱点の確認。補強すべき点の洗い出しを行います。」
私(武田勝頼)「そこまで言ってくれるのであれば、喜兵衛の意見。採用する。」
武藤喜兵衛「ありがとうございます。」
私(武田勝頼)「ただ……高坂の了承が……。」
武藤喜兵衛「それでありましたら私から伝えておきます。殿からは言い難いと思いますので。」
私(武田勝頼)「恩に着ます。」
高坂昌信の了承を得た武藤喜兵衛は、武田勝頼の手勢の一部を伴い足助城に向け出立。足助城で山県昌景の部隊と合流し、事の次第を報告。それを聞いた山県昌景は手筈通り当地に真田昌輝と武藤喜兵衛を残し古宮城へ移動。時を同じくして古宮城に到着したのは馬場信春。
馬場信春「足助の件は聞いている。見事であった。」
山県昌景「いくさらしい事はしてはおらぬ。ところで其方の方は?」
馬場信春「(菅沼)正貞の復帰と(奥平)貞昌の赦免については問題無く済んだ。」
山県昌景「それは何より。」
馬場信春「ただ問題なのは……。」