不満
馬場信春「山県。」
山県昌景「如何なされましたか?」
馬場信春「さっきそなたは大岡の策略に協力を申し出ている者について
『必ずしも徳川を見限っているわけでは無い。』
と言っていたよな?」
山県昌景「はい。」
馬場信春「そんな奴らが何故あのような危険を冒すような事をしていると考えている?」
山県昌景「待遇では無いかと。」
馬場信春「でも徳川。特に岡崎の衆は、それこそ今川統治下の何も無い。各自で食い扶持を稼ぐしかない境遇に比べれば別天地では無いのか?」
山県昌景「はい。」
馬場信春「しかも三河と遠江西部の平野部に勢力を拡大している。それに伴い収入も。」
山県昌景「馬場様。そこであります。今回、大岡の誘いに乗っている者達を突き動かしているものは。」
馬場信春「どう言う事だ?」
山県昌景「いくさが無いからであります。岡崎に居る徳川の家臣の仕事と言えば、いくさが頻発する浜松への後方支援と浜松で怪我を負った者への治療に介護。更には信長との折衝と言ったものであります。これらは国の体制を維持するために必要不可欠な仕事であります。しかしこれらの仕事は評価されない。出来て当たり前と見なされる仕事でもあります。その事については内藤に思う事多いのでは無いかと?」
内藤昌豊「今の自分があるのは(兵站の重要性を示し、きちんと評価した)亡き御館様が居たからだからな……。」
高坂昌信「家康が彼らを評価していない?」
山県昌景「そうではありません。それで無ければ大岡の今の地位もありませんので。」
私(武田勝頼)「では(岡崎の衆の)不満の要因は何である?」
山県昌景「機会の差であります。」
馬場信春「浜松に居る連中とのか?」
山県昌景「はい。岡崎の衆は平素後方支援や折衝事を担っていますが、いくさとなれば勿論戦闘員としての任にあたる事になります。うちもそうでありますが、自らの収入を増やす最も簡単な方法は敵の領土を奪う事。それに貢献する事にほかなりません。しかし岡崎ではいくさがありません。
一方の浜松は常にいくさをしなければならない状況にあります。そこで活躍し、収入を増やした者。地位を向上させた者が多数存在しています。つい先日までは同僚ないし格下であった者共が。」
内藤昌豊「仕事をしているのは岡崎の者も同様。傍目から見れば同じ事の繰り返しに見えるかもしれないが、そのように見えるようにするためにどれだけの準備をしているのかを知らずにのたまう者も存在する。その我慢が限界に達している。と言う事か?」
馬場信春「内藤が言うと説得力があるな。」