表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

137/349

そして何より

 そして何より……。


奥平貞勝「徳川家康もこの世にはおらぬ。」

奥平貞昌「えっ!家康様が。でありますか!?」

奥平貞勝「其方を動揺させるためでは無い。事実を述べているだけである。」

奥平貞昌「何故殿は……。」

奥平貞勝「織田が退却していく中にあっても徳川が退く事は無かった。そして山県様の部隊と激突。その最中。背後に高坂昌信を発見した徳川の本隊は山県隊とのいくさを大久保隊に託し、高坂様率いる部隊目掛け突進。思わぬ徳川の突撃に高坂様の部隊は後退。それを見て更に追い掛ける徳川であったのだが……。これは高坂様の策略であった。横を馬場様。背後を武田様囲まれた徳川は壊滅的打撃を受け遁走。残された徳川勢の亡骸の中に紛れていたのが徳川家康であった。」


 長篠城外。


武藤喜兵衛「物は言い様ですね。」

内藤昌豊「実際は困りに困って逃げていただけなんだけどな……。」

高坂昌信「内藤の忠告が無かったらどうなっていた事か……。」

武藤喜兵衛「結果的には大魚を得る事が出来たのでありますから。」

高坂昌信「反省している。」

内藤昌豊「後はお前が貞勝に託した言葉を貞昌がどう判断するか?に掛かっている。」

高坂昌信「うちが出来る配慮はここまで。もし拒絶して来たら……。」


 長篠城。


奥平貞勝「山県様の話に戻ろう。山県様は自らの監督不行き届きを詫びた上で、御館様に次の事を進言した。それは……。」


 自らの手柄と引き換えに奥平貞昌の助命を嘆願。


奥平貞勝「この提案を御館様は受諾している。つまり其方は今、無罪放免の立場にある。」

奥平貞昌「一時の戯言に過ぎぬとしか思えませぬ。」

奥平貞勝「まぁそう考えるのが自然だな。昔の話にあるな。源頼朝の父義朝を亡き者にした者が、頼朝挙兵に怯え降伏。それを快く許した頼朝の信頼を勝ち取るべく平家打倒に邁進した彼らに待っていた運命は……斬首。頼朝から約束されたのは美濃尾張の地では無く、身の終わりだった。」

奥平貞昌「……はい。」

奥平貞勝「そうなってしまう事を山県様も心配していた。」

奥平貞昌「えっ!?」

奥平貞勝「それを聞いた御館様がある提案をして来たそうな。それを言うためにここに来た。」

奥平貞昌「お聞かせ願えますか?」

奥平貞勝「その気になってくれたか?」

奥平貞昌「いえ。そうではありません。そうではありませんが……。」

奥平貞勝「無理するで無い。城の現状は其方が一番わかっている事であろう。」


 高坂昌信が武田勝頼に献策した内容を奥平貞昌に伝える奥平貞勝。


奥平貞昌「……もしこれを拒絶したのでありましたら……。」

奥平貞勝「その時か。その時は……城の前に先程話した者共の首を並べるまでの事。勘違いするで無いぞ。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ