どうやって
高坂昌信「出過ぎてしまいました。申し訳ない。」
山県昌景「今の状況を考えろ。その調子で演説したらお前の目論見は全て御破算になってしまうぞ。」
高坂昌信「御指摘感謝します。」
山県昌景「逆に今の私であれば、何を言っても良い環境にある。その俺が皆の前で自分が一度放逐した菅沼正貞への謝罪を述べ、復帰を嘆願すれば効果は絶大。」
高坂昌信「重ねて御礼申し上げます。」
山県昌景「ただ問題は残されているぞ。」
高坂昌信「何でありましょうか?」
山県昌景「決まっているだろ。長篠城の事だよ。俺は奥平貞昌を許す。不本意ではあるが、菅沼の功績を考えれば致し方ない。しかしまだ長篠城は落ちてはいない。城主の奥平貞昌も健在である。」
高坂昌信「今の状況を伝えれば良いのでは無いのか?」
山県昌景「……どうであろう?信長から見込まれ、家康とも親戚関係となる事が確定している貞昌が城を明け渡すとは到底思えぬ。むしろ城を枕に討ち死にを遂げる危険性の方が高い。それに……。」
高坂昌信「何でしょうか?」
山県昌景「私は奥平に見限られた人物。たとえ殿の許しを得る事が出来たとしても。」
高坂昌信「元の関係性に戻る事は……。」
山県昌景「あり得ない。私が許したとしてもである。同じ場所で仕事をする事は出来ないであろう。私が上位者であるからまだ良いが、奥平はそうはいかぬ。不幸な目に遭わせてしまう事になる。」
高坂昌信「そこまで考えていただく事が出来るのでありましたら、私からの案があります。」
高坂昌信が示した奥平貞昌の今後についてを読む山県昌景。
山県昌景「お前はそれで良いのか?折角これからと言う所であるのだぞ?」
高坂昌信「だから必要なのであります。やっと私の得意とする事が出来る状況になったのでありますから。その代わりと言っては……。」
山県昌景「成功した暁には菅沼正貞の旧領をそのまま菅沼に返すように。であろう?」
高坂昌信「はい。しかしそうなりますと山県の功績に報いる事が出来なくなりますが宜しいですか?」
山県昌景「ただ長篠城は使わせてもらう。あそこを橋頭保に活用させてもらう。」
高坂昌信「宜しいのでは無いでしょうか。菅沼にとって大事なのは長篠が攻め込まれない事であり、有事の際は武田が戦ってくれる事でありますので。」
山県昌景「後は誰に使者を任せるか……。」
高坂昌信「それでありましたら候補は決めてあります。本人にも了承を得ています。」
山県昌景「それは誰である?」
武田勝頼本陣で開かれた軍議の結果。高坂昌信が山県昌景に託した案が了承され終了。これを受け奥平貞昌を説得するべく長篠城に赴く事になったのは……。