表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

128/349

ノルマ

山県昌景「菅沼正貞を小諸送りにした張本人である私が言うのも何だが、其方と言う理解者が居る。殿も同意している。恐らくであるが長篠城の復帰と更なる加増を約束した上でここに来る事を誘ったのであろう。」

高坂昌信「間違いありません。」

山県昌景「それでいて菅沼正貞は何故ここに来る事を拒絶したのである?」

高坂昌信「その疑問は私も抱きました。そして同じ問いを菅沼正貞にぶつけました。」

山県昌景「そこで彼は何と答えたのだ?」

高坂昌信「それは……。」


 「もし私(菅沼正貞)が当地に入ったら、どのような役目を担う事になるでしょう?」


高坂昌信「これが彼の回答である。其方ならどうする?

『長篠城を攻め落とせ!その先兵となれ!お前の身内を使って、城内部から崩壊へと導け!』

と言うであろう。それを菅沼正貞は望んではいなかった。」

山県昌景「何故?」

高坂昌信「彼が徳川家康に長篠の城を明け渡した時、条件は何であったか覚えているか?」

山県昌景「自らの命と引き換えに城内の者共の助命を嘆願。それが家康に認められたから。」

高坂昌信「その通りである。彼が大事に思っている事。それは長篠の民であり長篠の地そのものである。勿論そこに戻りたい。城主として。と考えているのは間違いない。決して口にする事は無かったがな。しかしその方法として長篠の民を苦しめたくは無い。ましてや自らの手で城を攻め落とすと言う形では。」

山県昌景「うむ。」

高坂昌信「しかし情報は提供していただいた。それを活用し、勝利に結びつけたのは事実である。ただ気になる事は無いか?」

山県昌景「と言うと?」

高坂昌信「今回いくさをした場所を見て見ろ。兵糧庫を焼く以外、長篠城で戦ってはいないであろう。」

山県昌景「確かに。」

高坂昌信「ただ断っておく。長篠城の弱点を聞いていないわけでは無いし、それを菅沼正貞が拒否して来たわけでも無い。城の弱点は聞いておる。こちらも勝たなければならないので。そこは間違えないでくれ。今回、菅沼正貞はうちの勝利のために情報を提供してくれた事を。」

山県昌景「わかった。それでお前も長篠城から敵が離れるように移動した?」

高坂昌信「いや。それは違う。とにかく敵が疲れさせるため、ひたすら厄介な場所を選んで動いただけの事。内藤の機転と馬場の援軍が無かったらどうなっていたか……。」

山県昌景「徳川の主力を引き付ける事により、我ら別動隊を助けた。と言う事にしておく。」

高坂昌信「いや。それでは……。」

山県昌景「長篠城に彼を復帰させたいのだろう?そのためにはお前の活躍があった事にしなければならない。それに結果的とは言え、そうなったのは事実なんだから。」

高坂昌信「わかった。任せる。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ