彼らは
その頃高坂昌信は……。
高坂昌信「ここ寒狭川対岸の高台に殿が移動すれば、我が方の勝利間違い無し。
……と言いたい所なのだが。」
気になる事がある様子。
高坂昌信「もしその時、長篠城の奥平貞昌が兵を繰り出して来たら……。」
どうなる?
高坂昌信「殿の背後を守る役目を担う事になる穴山様や小山田様がどのような行動に打って出るか定かでは無い。勿論殿を裏切るような方々では無い事は重々承知している。ましてや今の状況。馬場山県。そして真田兄弟が織田を混乱の坩堝に陥れる事に成功し、徳川も凌駕しようとしている状況であれば尚の事。ただ気になる点が1つあるとすれば……。」
長篠城周辺で、奥平と戦う者が他に居ない。
高坂昌信「主力は今回別動隊として活動している馬場山県に真田である。内藤は彼らの連絡役に奔走していただいている。あと戦う事が出来る者となると殿をおいてほかには居ない。尤も穴山様や小山田様が戦う事が出来ないわけでは無い。実際、いくさをすれば他を圧するだけの力を持っている。しかし彼らが重要と考えているのは武田では無く……。」
自分たちの権益を維持する事。
高坂昌信「小山田様にとって大事なのは甲斐東部の郡内であり、穴山様にとって大事なのは甲斐南部の河内。彼らの持つそれぞれの本貫地を保つのに好都合であるが故。殿に従っているに過ぎない。もし殿の身に何かが起こった場合。武田家が滅亡の淵に追いやられた場合。間違い無く彼らは武田を見限る事になる。此度も同様。奥平が城門を開け。死兵と化しそれぞれの陣目掛け襲い掛かって来た場合、果たして彼らは戦うのであろうか?殿の背後を衝かれないよう働くのであろうか?自らを危険に晒してまで。
彼らが出来る事は、彼らの持つ兵の数をいくさの場に持って来ることのみ。目的は相手を威圧するためと……。」
味方を督戦するため。
高坂昌信「同じ事は織田にも言える事。信長に信忠。そして信雄が居るのは基本安全な場所。故に彼らに従っている者共は、自分が敵と戦う事になるとは思っていない。やる事と言えば、信長などの身の回りの世話と各土塁に陣取る信長の家臣共を監視する事のみ。後は見栄えを良くする事か……。その油断を狙った策が功を奏した。織田の兵はここには居ない。後は徳川家康のみ。三方ヶ原での失態が今の混乱を招いてしまった。その責任の一端は私にもある。その汚名。ここでそそがせてもらう。そして奴を討ち果たす事が出来れば……。」