退却?
織田軍の退却を見届けた馬場信春は、徳川との戦況を確認するべく茶臼山に移動。
馬場信春「(柵に妨害されてはいるが、徳川は坂の下で地盤も悪い。うちは奴らが拵えた土塁を使えるため、兵の運用に問題は無い。山県に信綱。そして昌輝の連携も上手く行っている。徳川の背後には連吾川。地の利は我にあり。後は自然に崩れるのを待つだけで良い。)」
すると徳川に動きが……。
馬場信春「(ん!?柵内の連中が動き出したか?大久保を助けるために出張って来ると面倒。兵を動かすか……。)」
しばらくして……。
馬場信春「(いや違う。後ろの連中が川を渡り始めているか……。これは大久保をしんがりにして兵を退こうと試みているのか?いや違う。長篠に向かっているぞ。)至急狼煙を上げよ!徳川が長篠に向け動き始めたぞ!!」
少し戻って武田勝頼本陣。
内藤昌豊「殿はどうしている?」
武藤喜兵衛「暇を持て余しています。」
内藤昌豊「優雅だな。」
武藤喜兵衛「いえ。高坂様から
『勝手な真似はするな。大人しくしていろ。』
と念を押されていましたので。」
内藤昌豊「脅されたんだろ?」
武藤喜兵衛「そうとも言えますね。」
内藤昌豊「殿も変わったよな。」
武藤喜兵衛「そうですね。あれだけ煙たがっていた高坂様に教えを請うたのでありますから。」
内藤昌豊「ところで高坂はどうしている?」
茶臼山。
馬場信春「(大久保が踏ん張っているため、こちらからすぐに追い掛ける事は難しい。しかし織田の大軍は既にここには居ない。山県が居た有海には小幡が居るし、篠場野には信廉様と穴山様が引き続き守っている。もしもの事があれば小山田様や殿が対応すれば済む話。相手は徳川のみ。しかも追い込まれての無理攻めに過ぎない。注意しなければならないのは長篠城だが、城は鳶ヶ巣から一望する事が出来る。何かあれば報せが届く手筈になっている。問題無い。
後は大久保なのだが、なかなか……。ただこちらが優位である事に変わりは無い。ならば織田が去った所から徳川を挟み撃ちにしようか……。)」
と馬場信春が長篠城方面を眺めたその時。
馬場信春「何であいつがそこに居るんだ!?」
武田勝頼本陣。
武藤喜兵衛「『馬場様を救援する。』
と言って隊を率い川を渡って行きました。」
内藤昌豊「えっ!あいつが独りで!?」
武藤喜兵衛「はい。」
内藤昌豊「あいつ攻めいくさ何か出来ないぞ!」
武藤喜兵衛「何でも
『馬場様から授けられた策がある。』
と仰っていました。」
内藤昌豊「喜兵衛!殿に私から合図があったら、至急川を渡る手筈を採るよう連絡してくれ。私は先に高坂の所に向かうと。」