禁止事項
大久保忠世率いる鉄砲隊による攻撃の効果を、自身が新設した鉄砲隊の反撃で以て無力化する事に成功した山県昌景。発砲したばかりの鉄砲隊を即座に後退させると同時に、鉄砲隊を守るように押し出したのが長槍隊。柵への退避が間に合わなかった大久保隊を白兵戦に持ち込んだ所で登場したのが山県の本隊とも言うべき騎馬隊……。
戻って躑躅ヶ崎館。
馬場信春「先制攻撃を浴びなくても良くなったからと言って、禁止事項を忘れるでは無いぞ。」
真田昌輝「あっ!?これは馬場様。気付かず申し訳御座いません。」
馬場信春「いや構わぬ。山県の話。懐かしく聞いていた所である。そうだな。これだけの鉄砲と弾薬があれば、織田とまではいかないが。徳川となら渡り合う事は可能かもしれないな。」
山県昌景「そうですね。後はどのようにしてその場に持ち込むか?になりますが。」
真田信綱「ところで馬場様。」
馬場信春「どうした?」
真田信綱「先程禁止事項と仰りましたが、どのような事でありましょうか?」
馬場信春「いつもと変わらぬ。部隊長自らが深入りしてはならない。それだけである。」
山県昌景「謙信はそうでは無いけどな。」
馬場信春「まぁ仕方ないであろう。原案を作った村上義清の戦い方。
『亡き御館様を倒すためには相打ちになっても構わない。』
を踏襲しているのであるのだから。」
山県昌景「戦わなければならないこちらにとっては堪ったものでは無いがな。」
馬場信春「確かに。しかしうちは謙信とは違い、その後の統治の事も念頭に置いている。そのためには統治の任を担当する事にもなる部隊長にもしもの事があっては困る。故に亡き御館様は部隊長自らの突進を禁止しているのである。」
山県昌景「組討ちなど以ての外だからな。」
真田信綱「わかっています。」
馬場信春「でもその禁を破っていたのが殿と信豊様だったけどな。」
山県昌景「御館様も笑っていた。
『いつもながら軽率。』
と……。」
真田昌輝「御館様と信豊様が。でありますか?」
馬場信春「俺らがいけなかったんだろうな。武田の血を引いた。それも二代目と言うだけで重臣に列せられている。実績を積まなければ家中で認められない雰囲気を知らず知らずの内に出してしまっていたのかも知れぬ。」
真田信綱「いえ。武田ではありませんが私も二代目あります。しかしそのような圧力は……。」
山県昌景「其方らは父(真田幸隆)の苦労を見ている事を皆が知っている。特に信綱は所領を追われ、上野で逼塞している父を覚えているであろう。失地回復に頑張っていた父の姿。けっして忘れてはならぬぞ。」
真田兄弟「わかりました。」