表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/349

馬場信春の役目

 馬場信春が狼煙を上げた場所に真田兄弟が合流。山県の反応通り、何やら不満を隠せない様子。


真田信綱「狼煙を上げたのは馬場様でありますか?」

馬場信春「私が合図を出す役目である。」

真田昌輝「てっきり山県様が勝手にやったものと考えていました?」

馬場信春「何故そう考えた?」

真田信綱「『山県様が我らに手柄を取られるのを面白く無いから狼煙を上げたのでは無いか?』

と昌輝と話しながら戻って来ました故。」

馬場信春「いや山県では無い。」

山県昌景「先に言っておくが、手柄を横取りするつもりは毛頭無い。それは勘違いしないでくれ。其方らの活躍を頼もしく眺めていた。」

真田信綱「ありがとうございます。」

山県昌景「正直な事を言っても良いか?」

真田昌輝「何でありましょうか?」

山県昌景「私も其方らが思った事と同じ意見である。馬場が何故狼煙を上げたのか?がわからぬ。あのまま進んで問題無いように見えたのだが?」

馬場信春「真田が相手をしていた織田信雄だけを見ていれば、そのままでも良かったのは確かである。」

真田昌輝「それでは何故?」

馬場信春「私が見ていたのは茶臼山の下。連吾川の様子である。居るはずの無い織田信雄の部隊が、それも慌てふためいた様子で逃げ惑っている姿を見た各土塁に居た織田の家臣が、一斉に山を駆け上ろうとする姿を確認した。これだけであれば退路を塞がれた織田信雄に更なる打撃を加える事が可能な情勢なのではあるが、問題は土塁に居る織田の家臣が……。」


 連吾川を渡ってしまった場合。


馬場信春「不測の事態が発生する恐れがあった。織田の兵数は膨大であり、鉄砲と弾薬も豊富。対応に苦慮する事になるのは必定。更に織田の動きを見た長篠城が打って出て来た瞬間。御館様は挟み撃ちに遭う事になる。我らの主力はここ茶臼山の麓。川中島の二の舞が長篠城周辺で展開される恐れがあった。故に織田を最後まで追い込まない。逃げ道を設ける必要があった。」

真田信綱「なるほど。わかりました。」

馬場信春「そして私は御館様から役目を仰せつかっている。」

真田昌輝「どのような役目でありますか?」

馬場信春「それは……。」


 別動隊の者の命を守る事。


馬場信春「である。裏をかく事が出来たとは言え、ここは敵地の真っ只中。補給も援軍も期待する事は出来ない。自らの安全は自らの手で守らねばならぬ。ただいくさが始まってしまえば、そうとは言ってられない事態が発生するもの。故に私は御館様から今回、予備隊として各隊の指示並びに救援を託されている。偉そうな態度を取る事になるが許してくれ。」

一同「わかりました。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ