表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
明日への片道切符  作者: ぼぎぃ
1/9

序章 第一話

二千二十年、日本が誇る物理学者、田所博士がタイムマシンを発明した。

但し未来には行けるが、過去に行くことの出来ないマシンである。

これは、パイロットは未来に行く事が出来ても、現在には二度と戻れないという事であり、当然パイロット志願者は一人もいなかった。


私は新田智郎トモロー。独身三十二歳。1年前は妻と三歳の子供がいた。

その二人を事故で同時に失った。傷心の一年であった。

そんな私は、揺れる地下鉄の中でチラシに目を奪われた。

「頭脳明晰、スポーツ万能、この世に未練の無いパイロット募集中」

最後の、この世に未練の無いパイロットが笑えた。(受けてみるかな)の軽い気持ちが人生を変える事になる。


日本未来研究所は九十九里浜に有った。

原子力発電所に隣接する広大な敷地である。

五千メートル級の滑走路と、おびただしい数のパラボラアンテナ。ひときわ目を引くのが直径一キロ程のドーナッツである。


私は出迎えの車の中で、興味深げにそのドーナッツに見入っていた。

やがて車は十五階建のビルの正面に到着した。研究員の案内でその十五階の一室に通された。窓から見下ろすドーナッツはひたすらでかい。それが銀色に輝く。


田所博士が現れた。五十歳くらいだろうか。白髪頭で眼鏡をかけている。

博士は来るなり、タイムマシンの説明を始めた。アインシュタインの相対性理論では、光の速度で物体が動くと、物体の中の時間は進むのが遅くなる事。


作者注。これは事実らしい。二台のまったく同じ原子時計を造った。

一台は地上に設置し、一台はジェット機に載せて地球を一周した。

ジェット機の原子時計はわずかに時を刻むのが遅れた。


博士が続けて、私に話しかけてくる。

「君は頭脳が優秀だ。知能指数はほとんど私と変わらない。おまけに若くて、運動神経もいい。パイロットになって、未来に行って欲しい」

「相対性理論は、未来に行く事が出来ても、過去には戻れない。私はここに戻れないんじゃないでしょうか」

「技術は進歩する。未来には必ず過去に戻れる技術が有るはずだ」

いいかげんな回答だった。いままで未来から現代への来訪者は無いのである。

遙なる未来でも、過去へ戻れるタイムマシンは無理かもしれない。


研究員が札束を差し出す。「五百万有ります。そして三日間時間を差し上げます。これは、今日という日を充分に楽しむ為にお使い下さい」

そして白衣の研究員が呼ばれた。

「この世に未練を残さない為に、私が手助けしますわ」二十代半ばだろうか、とびきりの美人である。


私は、五百万の札束を受け取った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ