表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

来年への思いを書いてみた。

作者: たんたん

今朝、ロサンゼルスに留学した友人から電子メールが届いた。

他愛の無い近況報告だったが、パソコンに映る文字から、友人の様子が目に浮かぶようだった。


電子メールは世間に広まりつつある。

もう珍しいツールではない。それでもスゴイと思うのだ。

距離を超えて、時間を超えて、一瞬でメッセージが届く。


パソコン一台で世界は変わる。


そしてインターネット。

歴史を変える驚異のテクノロジーが、いつの間にか生活に入りこんできた。


ぼくたちはまだ、この巨大空間の泳ぎ方を知らないのかもしれない。

あまりにも可能性が大きすぎて。


ベン・フォールズ・ファイヴの情報が欲しいとする。


検索エンジンですぐに情報にたどりつく。図書館のように文章だけではない。

音楽も同時に再生できる。MP3という革新的な技術によって。


近い将来、インターネットで高音質な音楽を聴ける時代が来るだろう。


サザンオールスターズのネットライブには驚いたが、あれから1年も経っていない。

技術はものすごいスピードで動いていく。


良いことばかりではない。

匿名の掲示板では罵詈雑言の荒しが跋扈し、アングラなチャットルームでは犯罪まがいの密談が行われている。


だけどぼくは信じたい。

テクノロジーの進歩が人間を豊かにしてくれることを。

必ずしもHALにはならないことを。


Dragon Ashは「壁は無くなるぞ」と歌う。

あらゆる境は溶け、新しい概念が始まる。


イチローはメジャーに行く。

才能は国を超え、より大きな舞台で羽ばたく。


キューブリックのビジョンには遠いかもしれない。

それでも、ホモサピエンスは確実に進化してるんだ。

遙かなる夢へと向かって。


さあ2001年がやってくる。

どんな世界が待っているんだろう?

ぼくたちは、いよいよ未来を生きるんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ