表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のおでまし  作者: 東雲しの
56/100

大神様の思い人6

 翌日の朝、みことは赤獺のお告げで目を覚ました。

 みことはムッとしたまま、赤獺の顔を見ることもせずに支度を整えて家を出た。


「その態度は……何たる態度であろう」


 別に一緒に来る事もないのに、傍にあって五月蝿い。

 みことは超絶スーパー激おこであるから、キッと睨み付けるように赤獺を見た。


「な……何たる事……」


 女の怒りは、雷様より怖いと知っているから、その先を呑み込んだ。

 みことは黙って黙々と……。赤獺も大神様も無視して、神泉から引いたという水を汲んで、家に帰って珈琲を入れて、木祠の前に携帯テーブルと椅子を置いた。


「怒っておるのか?」


 大神様は朝陽に照らされ、神々しく輝いているお顔を綻ばせて言われた。


「…………」


 みことはお返事をする事なく、黙々と珈琲を入れて差し出した。


「其方も共に致せ」


 一瞬みことの眉間がピクリと動いたが、自分のも入れて座った。

 

「みことよ、そう怒るでない。其方の願い通り、其方の心中を読み取る事が、できぬように相成った」


「え?」


 無視をし続けていたが、その言葉で一瞬にして心配そうな表情を向ける。


「故にもはや二度と其方を、泣かせる事もない」


「どこかお悪いんですか?」


 間髪入れずに問いかける。

 

「どこも悪い訳ではないが、其方の心中を読み取る事は、二度と叶わぬ()()()。故に怒らせる事もなかろうから、怒りを鎮めよ」


「そんな……。この間お腹が痛かったから、どこかお悪いんじゃ……」


「私は実体が無い故、腹が痛いという経験は初めてであったが、有意義な経験であった」


「じゃあ、どうして読めなくなったんですか?」


「それは……。それは解らぬが、青孤も経験しておる事故、心配には及ばぬ」


  みことは、穏やかに笑顔を見せる大神様を凝視した。

 

「そういつまでも凝視致すでない」


「あ、すみません」


 慌てるように視線を逸らす。


「では、怒りを納めたのだな?」


「大神様、私は思っている事を読まれていたから、腹が立った訳じゃありません」


 逸らした目を大神様に向けて、朝陽に浮かぶお姿で目が眩む思いだったが、其処をぐっと堪えた。


「???」


「そりゃ恥ずかしくて泣きたくなったけど、それが理由じゃないんです。けど、やっぱり恥ずかしいから、本当の事は言いませんけど……」


「…………」


 大神様は、みことの言葉を理解しようと努めているが、理解ができない事をもどかしくお思いになられた。


 ………実に不便であるな……


 大神様は呟かられた。

 みこととしても、怒っている事事態が不敬な事くらい解っている。

 朝陽に照らされただけで、目が眩む程に神々しいお方に、恋心を抱く事が間違っているのだって解っている。

 だったら、みことの理想形態で現れないで欲しかったと、そう思う事が繰り言だって解っている。

 だけど、こんなに好きになってしまったら、只の能無しみことは、どうすればいいのだ。

 みことは恨めしい気持ちで、大神様を凝視しながら珈琲を飲んだ。


「明日から店を開ける前に、こうして二人で飲むと致す故、そのように致せ」


「何時がご希望ですか?」


「店を開ける前でよい。どうせ水を汲みに参るであろう?」


「祠の様子を見に来ますから、どうせ!」


 好き過ぎて仕方ないのは自分の方である事は、ちゃんと認めているから言った。

 何で大神様なんだろうと今更恨めしい。

 余りに釣り合いが取れないじゃないか。

 全てのものが崇め拝み奉お方だ。

 みことなんてアイドルや男優すら、お近づきすら慣れない存在なのに、神様の上の〝大〟神様だなんて。

 みことは呑み終えたカップを持ち帰りながら、天を仰いで大きくため息を吐いた。

 生まれて初めて、遙の家系を恨めしく思いながら……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ