表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様のおでまし  作者: 東雲しの
13/100

心して仕えよ13

 さて母達の頑張りで、食事会は()()赤獺からも合格点を頂いて、和気藹々の内にお開きとなった。

 ……だが、ご満悦の大神様がお酒の飲み過ぎで、できあがってしまったので、長年お仕えしている鹿静が、大神様の面倒を看ることとあいなった。

 上機嫌な大神様は、鹿静と赤獺に両脇から抱えられながら、裏の林の木祠へ……。


「大神様が、あんなにハッチャケちゃってるなんてねー」


 久々に再開したみことと鈴音は、みことの部屋で寝る事に……。とは言っても、未婚の女子の事だから、到底寝るどころではない。

 特に鈴音は特殊な恋愛事情を持っているから、こういった話を大好物とするみことが寝かせるわけがない。


「鹿静も変わってるけど、大神様はその上を行くみたい」


「変わってる?」


「神様の中でもかなり()()に興味がおありになるみたい」


「興味?」


「神様って私たちの想像だと、()()の人じゃん?」


 鈴音は天井を指差して言った。


「うん」


「天上界って言うか……。そして全てを知り尽くしてるって感じ」


「うんうん……」


「神様って、地球の均整を取る為に存在してるらしいのよ」


「???」


「私も鹿静に教えて貰ったんだけどね。地球って自然の均整を保って、健全でいられるらしいのよ。だから均整を保たせる為に、神様はご神託を地球上に存在するもの達にするわけ……。つまり、こんな事しちゃダメだとかあんな事しちゃダメだとか?」


「えっ?ご神託って人間にだけされるものじゃないの?」


「鹿静が言うには人間以外の生き物は、ご神託しなくても神様の言葉が判るんですって。本能で……」


「ええ?ご神託って本能なの?」


「違う違う。元々生物には、神様とコンタクトする能力が備わっているわけさ。大雨が降るのが判るとか、大雪が降る事が判るとか、台風が来るのが判るとか……。昔の人ってそういう所持っていたらしいんだけど、段々と人間ってそれが薄れてきてるらしいんだよね。それで、今かなり危険な状態になっちゃってるのは、私たちにも解って来てるけど、結局後戻りはできないじゃない?」


「うーん?」


「で、話を戻すけど、人間が進化すると神の声が聞こえなくなるし、お言葉を理解できなくなるんだって。それでご神託するわけだけど、以外と理解して貰えない事多いらしい……」


「えっ?だって今話しとかできてるじゃない?」


()()なのよ。大神様は現代の人間を理解して、昔のような関係をお作りになろうと、してるみたいなの。その為にお使いを現世にお送りになられて、私たちみたいに結婚も許してくださるの。……と言うのは建前で……」


「え?」


「なんか、凄く人間にご興味をお持ちだから、私たちが結婚する事になって、鹿静でかしたぞ!的な?それを大義名分として、物見遊山……?」


「物見遊山?」


「まあ、人間界をご覧になりたいのよ」


「…………」


 みことには大神様をお迎えするのに、無くてはならないものが〝無い〟。

 だから鈴音ちゃんの言っている事が理解できない。

 そんな複雑なみことの心中など気に止める事もなく


「だけど、みこちゃんって本当に持ってたんだね」


 と、鈴音は言った。


「何を?」


「ご神託頂ける巫女の家系だっけ?」


「ああ……家系はそうだけど、私には無いと思うんだ。たまたまほら此処の裏が、以前大神様が鎮座されてた祠がある林で……」


「それを持ってるって言うんだよ」


「え?」


「大神様と縁が前からあったって事でしょ?だから選ばれたんだから」


「そ、そうかな?」


「凄い事だと思うよ」


「凄い事っていえば、やっぱ神使いと結婚する、鈴音ちゃんが凄くない?」


「まぁね……だけど、使いと大神様じゃ、やっぱ大神様しょ?男はやっぱり力が一番だからね」


「力?」


「ご神力……。神使いにも有るは有るけど、神の力に勝るものはないからね」


「鈴音ちゃん相変わらずだねー」


「へへ……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ