表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

忸怩2

「常滑紫空.....か。ところでその名前いつどこで知ったの?確か君はネットやテレビをあまり見ないはずだからその手の情報には疎いと思っていたのだけれど」

「僕の唯一の友達に教えて貰ったんですよ。電話だったのでどんな顔をしている人が行方不明になったのかはわからないですけど、物騒ですよね」

「あぁ、そうだな。これはもし、の話だけれど、もし家出だったとしたら帯正くんはどう思う?」

「家出だったとしたら....帰らせるように言うと思う。どうやって今過ごしてるのかはわからないけど、家ってすごい居心地がいいし、少女なんだから家にいた方がいいよって優しく伝えると思います。」

 そういえば、

「咲姫さんの家庭環境ってどうだったの?もちろん家が昔はあったんだよね?」

「私の家庭環境か....そうだな、あまりいいとは言えなかったよ。それはもう家出したいと思うほどにね。でもまぁ、昔はそんな時代じゃなかったからできなかったけどね。あぁ、私が不老だからといっても別に親がなにかの能力を持っていたというわけじゃないよ」

 自殺をしたいと思うような人間の家庭環境がよかったはずはないのだからこの質問は些か野暮だったかもしれない。

「いやいや、大丈夫だよ。なんてことは無いさ。でも、そっか。やはり家に帰った方がいいと諭すんだね」

「そうしますね。家って言うのは居心地がいいから。多分親と少しの諍いで家出するんだと思うけど、家に帰ってみると意外と温かくていい場所だって再確認できるんじゃないかって思うので」

「そっか。そんなものなのかもしれないね。あ、私は今家出しているわけじゃないからわからないけれどね。そもそも家がないわけだし」

 それは確かに。

「それにしてもきみの友だちなかなか鋭いね、ちょっと興味があるよ」

「鋭い?確かに聡いとは思うけど、どういうこと?」

「いや、わからないならいいんだよ。多分明日になったらわかる事だし」

 なぜこう女子は隠し事をするのだろうか。もしかして女子の特性なのか?

 いやまぁいいんだけど。

 このあと僕達はたわいもない会話をして一日を終えた訳だが、咲姫さんの顔はこの話をしたあとどこか曇りがあるように感じていた。まるで、何かを決心して不安でいっぱいであるかのような、そんな物憂げな顔をしていた。僕はこの時に一声をかけてあげられていれば、きっともっと事情は簡単に収束したのかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ