表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

無限書架

ボルヘス氏の手記によると、そこにある書籍のすべてがサイズも文字数も同じだということです。

映像化すると、味気ないかな?

 無限図書館には、無限に書架が並んでいます。

 無限の書架には、今までに書かれたすべての書物が収められています。それらは無限に相応しい数を誇ります。

 勿論、その冊数は誰も数えたこともなければ、数えようとしたこともありません。

 ひとが書物という形でさまざまな事象を、光景を、時間を、情愛を記録するようになってから、ほんのわずかな期間ですのに。


 書物の増えるのはあっという間です。

 書架に一冊。置かれた次の瞬間には一段埋まり、瞬きする間もなくすべての棚に収められます。

 無限に増えているのは、書籍なのか、書架なのか、それともこの図書館なのか。

 誰にも知り得るものではありません。でも誰も気にも留めません。気に病んだところで何の意味もないのです。

 肝心なのは、これらの書物から何を得るのか、ただそれだけなのですから。

 それはあなたもご存じでしょう。

 一枚の粘土板(タブレット)、一片の草紙(パピルス)一葉(フォリオ)羊皮紙(ヴェラム)。一巻の巻物(スクロール)、一冊の冊子本(コデックス)、一枚の金属盤(ディスク)

 あなたに馴染み深い形状がどんなものであろうとも。

 その内に蓄えられたものこそが、無限そのものだということを。



マイクロチップとかメモリーとか、小さくまとめた媒体で、御大の生存時にはまだ一般的でない大容量のものであれば、理論上ありですか。

むしろ現代なら、クラウドの海にという、わりとメジャーな感覚な気もしてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ