表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
とらべるぼーる  作者: 原雄一
序章 配達《とど》く
5/74

仔羊たちは自ら小屋の中に来る

 新大西中学校――。

 二人は学校に着いた。その頃にはもう正八面体の事など忘れており、いつものように他愛の無い話を続け、のんびりと教室に向かっているのだった。

 二人のクラスである二年二組は、校舎の三階にある。向かって奥から四番目だ。中央階段を使うのが一番早い。が、下駄箱は北階段側にあり、そこから中央階段までは少々歩かなければならない。

 二人は上履きの踵を踏んだまま、歩き出した。

 教室には既に十人が集まっていた。黒川(くろかわ)幸太郎(こうたろう)野際(のぎわ)明久(あきひさ)原口(はらぐち)(りょう)翠川(すいかわ)七江(ななえ)鈴鹿(すずか)美帆(みほ)田淵(たぶち)沙希(さき)出川(でがわ)夕里ゆり土肥(どい)優里枝(ゆりえ)御調(みつぎ)奈菜(なな)奥島(おくしま)瑞穂(みずほ)である。時刻は八時七分だった。


「由樹。国井」


 最初に声を掛けてきたのは野際だった。野際はどういう訳だか将治の事を見ると愉快そうに笑う。由樹とは小学校からの付き合いであるため、名前で呼んでいるのだ。


「おう国井」


 次に声を掛けてきたのは原口だ。原口は最近髪を切ったらしく、角刈りに近い髪形だった。

 将治は廊下側の列、最後尾にある自席に鞄を置いた。ふう、重い重い。これだから俺の身長は伸びないのだ。


「国井っ」


 掛け声と共に将治の尻に蹴りを叩き込んできたのは、黒川だ。黒川は粗暴な性格のため、若干嫌われている。将治は「いて」と静かに答えた。

 その後、他のメンバーたちもパラパラと登校してきた。しかしどうも出足が遅い。誰も彼も――特に女子――が中々揃わなかった。

 チャイムが鳴り、担任の角井(つのい)美也子(みやこ)が入ってきた。「はーい」と甲高い声で言う。将治は今朝の目覚まし時計を連想した。


「それじゃあ今日も――」


 言いかけた処で、遠山(とおやま)英治(えいじ)杉山(すぎやま)克義(かつよし)が教室に入ってきた。遠山は少し急いだようだが、杉山は急いだ様子もない。悪びれた様子もない。性質たちが悪い。

 杉山は眉を八の字に曲げ、右手の人差指で額をポリポリと掻いた。先生に「杉山君?」と言われても、少し怒った様子で「はぁい」と答えるだけだった。

 そして最後。米川(よねかわ)健次郎けんじろう――は、まだ来ない。まあいつもの事だ。米川は遅れてくると、「いや信号が赤で」とか「ネクタイ探してて」とかいう見苦しい言い訳を披露する。今日はどんな言い訳だろうか。潔さという点では、杉山の方がまさっていた。

 角井先生が朝の連絡事項を述べていると、米川が控えめに入ってきた。少しは反省しているのだろうか。


「米川君、何で遅れたの?」


 角井先生が尋ねた。


「いやちょっと、家族と話してて……」


 米川の返事はどうも歯切れが悪かった。遅刻の言い訳に、普段は『……』は付かない。それに、家族とのコミュニケーションが学校に遅れる程大切だったのだろうか。


「ふうん、まあいいいや」角井先生は言った。「取り敢えず席着いて」


 米川は席に着き、何故か将治の方に意味深な視線を送ってきた。

 うーん、終わり方も意味深。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ