表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

婚約破棄をしておけば

「レアリゼ・ケインズ公爵令嬢! 貴様とは婚約破棄だ!」


 王立学園にアントワーヌ王太子の声が響き渡る。

 王太子の前に立つレアリゼは、周りの生徒にくすくす笑われて小さくなった。


 レアリゼは何とか声を出す。

「ア、アントワーヌ様。場所をわきまえてご発言ください。ここは皆の学びの場です」 

 どうせ国王の決めた婚約を勝手に破棄など出来ない事は誰にでも分かっている。王太子はレアリゼを(おとし)めたいだけだ。自分を取り巻く華やかな少女たちと一緒に、優秀なだけで愛らしさのかけらも無い婚約者を馬鹿にするイベントだ。

 だから、周りの生徒たちもこの見せ物を気軽に楽しむ。婚約者から振り向いてもらえないあわれな公爵令嬢の姿を。


 今日の婚約破棄の理由は、レアリゼの提出したレポートが「特A」の判定を受けたから。

「なぜお前は婚約者を引き立てようとしない。女のくせに男より良い成績だなどと、そんな婚約者を持った私が笑われるということが何故分からぬ」


 ……分からない。

 自分が悪いの?

 何が悪いの?

 泣けばいいの?

 縋り付けばいいの?


 とりあえず謝っておこう。

「申し訳ありませんでした」


 頭を下げたレアリゼの前をアントワーヌと取り巻きの令嬢たちが通り過ぎて行く。

「みじめねぇ」

「そこまでしても愛されないなんて」

 きゃっきゃと楽しそうにレアリゼをけなす声が遠ざかって行く。

 公爵令嬢というだけで王太子の婚約者の座についた少女をあざ笑いながら。



 12歳でアントワーヌの婚約者になってから、レアリゼはずっと彼に嫌われている。

 レアリゼは彼の思う「女の子」では無いらしい。

 女の子というものは、本よりもお花やお菓子を喜び、読書する時間より髪を巻く時間を楽しむものなのだそうだ。

 アントワーヌの言葉に一喜一憂し、決して言い返したりしない。彼の寵愛を受けるために美しくあろうと努力して当然なのだと。



「まったく、なぜお前は婚約者の気を引くことも出来ないのだ」

 アントワーヌとの婚約解消を相談した父は、レアリゼに失望したと告げる。


「どうしてあなたには可愛げがないのかしらねぇ」

 母は、心底不思議そうだ。男性に依存して生きるのを当然として生きてきた彼女には、レアリゼが理解できないようだ。


 兄はレアリゼを無視する。王太子から何度も婚約破棄を宣言される妹が恥ずかしいらしい。


 こういう場合、街の読み物では優秀な第二王子が不遇な婚約者に思いを寄せるものだが、現実ではレアリゼは第二王子の目の上のたんこぶだ。レアリゼがいなければ、自分はアントワーヌを蹴落として王太子の座につけるのにと。

 彼には敵意を持たれても、決して好意は持たれていない。


 どこにも味方のいないレアリゼは、婚約者の座にしがみつくしか無かった。


 

 何故か「お前の使い道を見つけてやった」とアントワーヌに恩着せがましくこれからは自分の分のレポートもやるように言われ、レアリゼはそれから王太子のレポートも書くようになった。自分のレポートより彼のレポートが高得点になるように気をつけて。


 その間にもアントワーヌに何度も婚約破棄宣言をされ、それを上手くいなしつつ何とか無事に王立学園を卒業し、アントワーヌとレアリゼはその立場からしてはささやかに結婚した。


 そして、初夜に宣言される。

「お前を愛する事は無い。お前の子供になど王位を継がせるものか」

 薄笑いと共に。

  

 予想は出来ていたのでダメージは無かったが、これで城の人たちのレアリゼへの対応が「愛されない妻」「嫌われ妻」「日陰の妻」となり、堂々と(あなど)っていい存在となった。

 

 レアリゼは、アントワーヌに放置されるのだからと国務に勤しんだ。

 王太子妃の仕事ばかりでなく、結婚しても愛人たちと戯れるのに忙しいアントワーヌの仕事もこなした。


「そこまでなさらなくても……」

と、最初は遠慮していた事務官たちだが、

「私には出産の予定もありませんから」

とレアリゼが言うと、それもそうだとどんどん仕事を運ぶようになった。

「お世継ぎも産めぬ穀潰しには、食事の分くらい働いていただかないとですからな」

と、笑いながら。


 そして、アントワーヌは時々「婚約破棄」の代わりに今は「離縁」をレアリゼに突きつける。

 それをレアリゼがいなすのも見慣れた風景と化していた。





 その日は、某国と経済同盟を結ぶため王城の会議室には某国の大使たちとこの国の重鎮が集まっていた。

 緊張感の漂う中、アントワーヌが自分の作った草案を読み上げる声が会議室に響く。

「これをミレーゼ市より年100キロを輸入するものとし」

「殿下、『ミレーユ市』です」

 鋭い訂正の言葉がレアリゼから放たれる。


「っつ! どうでもいいだろう!」

 全然どうでもよくない。アントワーヌは『自分が書いた』と言っている草案を読んですらいないと言っているようなものだ。

 某国の大使たちは自国が軽んじられたと怒りを感じている。


「重要な事ですので正確にお願いします」

「うるさい!」

 他国の大使の前で恥をかかせられたアントワーヌは、いつもの言葉を繰り出す。

「お前など離縁だ!」


 皆、『殿下、場所をわきまえて……』といつものようにレアリゼが返すと思ったが、レアリゼは立ち上がり

「謹んで承ります」

と、ゆっくり答えた。


 あっけに取られた皆の注目する中、

「それでは失礼いたします」

と会議室を出ようと歩き出したレアリゼを、国王が慌てて引き留めようとするが、

「陛下、私は12歳でアントワーヌ様と婚約して以来、事あるごとに『婚約破棄だ』と言われてまいりました。結婚しても『離縁だ』を言われ続けております。本日でとうとう100回目。もう、アントワーヌ様のお幸せのために離縁してさしあげるべきかと受け入れる事にいたしました」

と、アントワーヌのためだと言われては返す言葉もない。

 

 その様子に父のケインズ公爵が怒った。

「勝手な事を言うな! 貴様ごときが決める事では無い!」

「ケインズ公爵こそ差し出口はおやめください。私は成人して結婚し、もう公爵家の籍を抜けております。ケインズ公爵に私の人生に口をはさむ権利はございません」

「生意気な!」

「感情論は結構です」

 再び足を進めるレアリゼに、国王が問いかける。

「離縁してどうするつもりだ?」

「……そうですね。しばらくは静かな田舎に行きたいです」


 寂しそうにレアリゼが答えると、国王は相好(そうごう)を崩した。

「それはいいな! うむ、しばらくは田舎でゆっくりするがいい」

 ただの夫婦喧嘩と解釈したのだろう。もうレアリゼに興味が無いようだ。皆も、何事も無かったかのように会議へと関心を向ける。


 俯いて会議室を出ると、ドアの外に控えていた衛兵たちの

「嫌われ妻がとうとう城を追い出されたか」

「アントワーヌ様のお慈悲で結婚出来たというのに」

と、聞こえよがしの声が聞こえたが、レアリゼは長年の計画の成功に駆け出しそうだった。



 これで田舎に行ける!

 「田舎」と言っても、行くのは隣国との国境近くの町だ。

 そこで国境を越える。 


 隠れて住んだりなどしない。堂々と隣国の王城へ行き、レアリゼの持つこの国の情報と引き換えに保護してもらう。

 隣国は我が国の鉄鉱脈が欲しくてたまらないはず。

 レアリゼなら、この国の地理も気象も経済も軍事も、優遇されている地も冷遇されている地も、貴族同士の対立関係も全て把握している。

 そして、本来なら王太子にしか与えられない情報までも。 


 そう、レアリゼなら鉄鉱脈どころかこの国ごと隣国にプレゼントしてあげる事が出来る。


 レアリゼは密かに微笑む。

 この日のために生きてきた。 

 プライドをかなぐり捨ててアントワーヌの婚約者の座にしがみつき、王太子妃の地位とあらゆる知識と情報を手に入れた。アントワーヌを愛人たちの所で遊ばせて無能に育てた。重要な書類はところどころ抜いておいたので、これから引き継いだ事務官たちは訳が分からず大変になるだろう。


 もし、この国を滅ぼした後に自分も処刑されたとしても、後悔など無い。



 内心を隠して部屋で荷造りしていると、やる気の無い侍女たちが

「田舎なんて嫌なんですけど〜」

「都落ちなんて惨めぇ〜」

「ショックであたおかになりましたぁ?」

などと話しているので

「あなたたちは来なくていいわ」

と言って、トランク一つを持って部屋を出る。


 執事の回した質素な馬車に乗り込んで、御者に地方都市の名前を告げる。

 僅かな護衛と共に、レアリゼは城を去った。


 去り行く王都を馬車の窓から見ながら、自分がアントワーヌの好みの可愛くおねだり出来る少女だったら、素直に泣ける少女だったら、こんな結末にならなかったのかも、と少し思うが、すぐに考えても仕方がないと割り切る。

 前に進むしか無いのだから。



 数日後、地方都市に着いたレアリゼが姿を消したとの連絡が王家に届いた。

 まだ拗ねているのかと捜索の手を送るが、町の人は地味な馬車で町に着いた女性の事など誰も覚えていなかった。


 

 







 半年後、隣国から宣戦布告された。

 意気揚々と軍隊が国境の門に向かった二日後、王都は別ルートから侵入した隣国軍に包囲され、あっけなく王城は陥落した。


 隣国軍は国境の森の中を抜けて越境し、隣国に寝返った領を通過させてもらい、まんまと裏をかいたのだ。

 レアリゼの突然の失踪で政務が(とどこお)った王城では地方の陳情や嘆願は後回しとなり、不満をためている領に寝返りを打診するのは簡単だった。



 誰がこの計画を立てたのかをアントワーヌが知り、「あの時に婚約破棄しておけば良かった」と思ったのは、首が胴体から離れる直前だった。


 王族と愛人たち、主だった貴族は処刑され、隣国に協力した一部の貴族以外は財産没収の上で平民に落とされた。



 新しくこの地を治める隣国の第三王子夫妻と補佐の第四王子がやってきたのは、血生臭さが薄れた頃。

 彼らの隣には優秀な女性事務官がいた。


「彼女の正体を知ってる!」

と、新しい国政に割り込もうと何人もの人が城へ行ったが、知っているという事は彼女を虐げたかそれを知って見て見ぬふりをしたかだ、とムチ打ちされて帰されたため誰も口に出さなくなった。




 第四王子が彼女を口説いているが「王族はもうこりごり」と色よい返事をもらえない、という噂があるが、確かめる勇気がある者はいない。


2025年11月13日 

日間総合ランキングで1位になりました!

ありがとうございます!


レアリゼ(réaliser)とは、「叶う、達成する」という意味のフランス語です。ヒロインの願いが叶うように名付けましたが、私の願いも叶いました(^^)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
馬鹿なこと考える余裕の中首を刎ねられて幸せだね、馬鹿王子。 こんなクソな王侯貴族、苛烈な拷問で手足潰して思考停止の中刎ねられればいいぐらいですし? 国の中枢を知る人間を虐げた上フリーにするとか、ただの…
 アントワーヌ殿下┐(´д`)┌「あの時に婚約破棄しておけば良かった」?って…… 婚約破棄突き付けてたら貴公の能力でゎ廃嫡されてオワリじゃね?(*^^*)
まあバカ王族の末路だわな。 実務全振りしてた人間を野に放つとかも有り得んしな。 隣国も地下資源と平民以外、王侯貴族無能揃いだから全員抹殺しても良かった位だろ。 実務の方は良く分かってる補佐官殿いるん…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ