表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/10

映画館 ─想い出の馬車道─

 随分久し振りに、横浜へやって来た。

 妻を乗せた車椅子を押しての、なかなかの遠出だ。


 みなとみらい線の馬車道駅で降りて地上に上がり、街並みを見回せば、懐かしさよりも新鮮さの方が勝っていた。

 それでも私は、妻に楽しみだねと話し掛けながら、目当ての場所を目指して歩き出した。


 今日は五十回目の結婚記念日。

 昔、妻とよく通った思い出の映画館で、また映画を見ようとやって来た。


 最後に来たのは引っ越してしまう前だから、もう三十年以上も前になる。

 今朝、普段よりも妻の調子が良かったので、その場の思いつきでやって来たのだった。


 その為、今どんな映画をやっているのかも、具体的な場所の再確認もしていない。

 それでも、過去に長く住んだこの土地。

 行けばなんとかなるという軽い気持ちで行動に移した。


 それは、普段の私からしたらかなり珍しいだろう。

 何をするにも、どこへ行くにも、大抵下調べはしっかりするし、準備も念入りにする方だからだ。


 妻が脳梗塞で倒れ、言葉と記憶の多くを失ってしまってからというもの、ずっと気を張っていた。


 いつ何時、容態が悪くなるのか。

 自分に何かあった時妻はどうなるのか。


 そういった不安と常に共にあったため、今朝調子の良さそうな妻を見て、変なやる気が出てしまったのだと思う。

 自己分析してみてもらしくないと思うが、たまにはこういうのも悪くないだろうと開き直っていた。


 勘を頼りに歩いてみると、見覚えのない建物も多いが、大まかな雰囲気や印象はあまり変わっていない。

 これなら迷う事なく行けそうだった。


「もう少しで着くよ」


 妻にそう声を掛けながら、馬車道を歩いた。


 しかし、確かここだったという場所に着いたものの、目的の映画館は見当たらない。

 思い出の映画館は、既に無くなっていた。


 そこにあったのは、全く別の建物。

 小綺麗なホテルだった。


 私はそこに呆然と立ち尽くす。


 そうか、もう閉館してしまっていたのか。

 酷く切ない気持ちに苛まれながら、そのホテルを見上げていた。


 出かける前にちゃんと調べるべきだった。

 こんなに遠くまで連れてきて、目的の場所はもう無いなんて。


 いくら調子が良さそうと言っても、いつ急変するかも分からない。

 そんな妻を、意味もなくこんな遠くに連れてきてしまって、私はとても後悔した。


 反応のない妻に、申し訳ない気持ちで誤った。

 妻は許しも責めもせずに、ホテルを見つめていた。


 その映画館は、その場でスマホで調べてみれば、もう二十年近く前に無くなってしまっていた。

 その頃の自分を思い出せば、仕事が忙しく妻と出かけることもほとんど無かった。

 まだある内に連れて来てあげればよかったと、さっきよりも深く後悔した。


 仕方無しに来た道を戻ろうとすると、そこに置かれた立て看板に足を止めた。

 どうやらこのホテルの地下に、フォトスタジオがあるようだ。


「行ってみるかい」


 映画館はもう無いけれど、何となくこのまま帰るのも勿体ない気がして、妻に声をかけるとエレベーターを降りた。


 ドアが開き降りてみると、そこには数々の家族写真が飾られていて、目を奪われた。


 七五三、入学式、卒業式、誕生日、結婚式、等々。

 様々な人生の瞬間が収められた写真が展示されていた。


「こんにちは」


 そんな写真たちを眺めていると、スタッフと思しき女性に声を掛けられた。

 私も挨拶を返し、営業の邪魔になるのを避ける為に立ち去ろうとすると。


「よろしかったら、一枚いかがですか?」

「え?」


 思いもよらない言葉に、私は立ち止まっていた。


「このスタジオ今日オープンなんです。キャンペーンをやっていますので、良かったらぜひ一枚撮らせて下さい」


 どうやら開店直後の為、まだ予約もそんなにないらしい。

 今は他に客はいなかった。


 少しだけ話を聞いてみると、料金もかなり良心的だった。

 何より押し付けがましい感じもないし、展示してある写真もどれも良いと思っていた。


 私は何となく興味を惹かれて、頷いていた。


「じゃあ、一枚お願いしようかな」

「はい。ありがとうございます」


 女性は穏やかに微笑むと、中へと案内してくれた。


 写真館で写真なんて、それこそいつぶりだろうか。

 服もレンタルできるということだったので、それなら折角だしと、借りる事にした。


 衣装の並ぶクロークに車椅子を押していく。

 色とりどりのドレスや着物が、ところ狭しとハンガーパイプに掛けられていた。


 数ある衣装の前をゆっくりと通り過ぎ、妻がどれかに興味を示すのを待った。


 確か妻は、黄色が好きだった。

 そう思い黄色いドレスの前で止まってみる。

 しかし、反応はない。


 じゃあ花だ。

 妻は花が好きだった。

 花柄のドレスの前に止まってみても、特に反応はなかった。


 じゃあ着物か?

 今では独立した息子の卒業式やら結婚式やらでは、だいたい和装だった。

 しかし、やっぱり反応はない。


 私は何が良いのか分からなくなり、女性に助けを求めた。


「あの、」

「はい」

「妻に似合うものを選んで頂けませんか?」


 女性は少しだけ驚いた顔をした後、笑顔で頷いてくれた。


「畏まりました。何着か見繕って参りますので、少々お待ちくださいませ」

「すみません」


 出してもらったお茶を飲みながら、椅子に座って待っていると、女性がドレスを二着選んで持ってきてくれた。


 一着は緑色の少しタイトな形のもの。

 もう一着は、白い生地に刺繍が施されたものだった。


 さすがだ。

 これはどちらも、妻によく似合う。


 私は感心しながら、それぞれのドレスを妻に見せた。


「どうだい?着てみたいものはあるかな?」


 そう声を掛けると、一着のドレスの前で、視線が動いた。


 妻は、白いドレスを真っ直ぐに見つめていた。


「これが気に入ったかい?」


 そう聞きながら、白いドレスを妻の膝に載せてやる。

 すると、あまり表情を変えることのない妻が、微かに笑った気がした。


「これにします」

「はい。畏まりました」


 女性は嬉しそうに白いドレスを受け取ると、妻の着替えを手伝ってくれた。

 珍しく嫌がることなくおとなしく着てくれたので、私はほっと息を吐いた。


 そして、自分もタキシードを選んで着替えると、女性の案内でスタジオに入った。


 そこには若い男性のカメラマンがいて、私と妻を笑顔で迎えてくれた。


「よろしくお願いします」

「お願いします」


 簡単な挨拶をして、指示通りの場所へ立つ。

 妻には車いすが目立たないようにと、綺麗なストールを掛けてくれた。


 緊張を解くような、軽快な指示と賛辞を受けつつ、次々にシャッターが切られていく。

 初めは自分でもわかる程固かった顔も、少しずつ自然な笑顔になっていった。


 車椅子に座る妻の隣に立って。

 二人で同じソファに腰掛けて。

 それから、花びらを撒いた床にそのまま腰をおろして、など。


 色々なポーズやシチュエーションで撮ってくれた。


 全然慣れていないにも関わらず自然に笑えたのは、単にカメラマンと女性スタッフのおかげだ。

 私たちはこの記念写真をとても楽しむことができたのだった。


 本当は、思い出の映画館で映画を見るはずだった。

 しかし、それは叶わなかった。


 でも観れなかった映画の代わりに、記念写真を撮った。

 夫婦二人で、五十年の記念に。


 それは、きっと、一生の思い出になるだろうと、私は思っていた。




 数日後。


 買い物から帰ると、妻は椅子に座ったままうたた寝をしていた。

 私は膝掛けを掛けようと、そっと近づく。


 柔らかな布地を広げたことろで、手に何かを持っていることに気がついた。

 よく見るとそれは、あの時の記念写真。


 妻の手にあったのは、まるで映画のワンシーンの様な写真だった。 


 妻は眠る。

 幸せそうな表情を浮かべて。


 大切な写真を、その手に持って。

実は少しだけ実話です。(ダジャレではありません)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ