表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/115

見えた森の終わり

「ユキ、探索よ。水源から離れるのは避けたいから川沿いに移動していくわ。時々気になるものがないか千里眼で見ていきますがいいですか?」


(うん、大丈夫。ねえ、ココミの言う千里眼ってどんな感じなの?)


「……そうですね。口では説明しにくいのですが……簡単に言ってしまえば鳥でしょうか?」


(鳥? それって空を飛んでる?)


「ええ」


 食事も終わり小休憩を挟んだ後、予定通り探索に出る。

 探索の際は基本的にユキとの意思疎通を優先する心美だが、時々瞳を切り替えて千里眼を使うことを告げる。


 それを聞いてユキは心美の使用する千里眼に興味を持ったのか、どんなものなのか尋ねる。

 己の視界に反映させるその力は心美自身しか認識できない。故に他人に説明するのは難しい。

 だが、少し悩んだ心美はその瞳の力を鳥と例えた。


「鳥が飛ぶように視界を動かせるの。私達がこうしてここにいるのを真上から見ることだってできるのよ」


(へえー、すごいね!)


「ええ、動かずに遠くを見れるのは便利よ」


(でも遠すぎると見れないんだよね?)


「そうです。今の私ではこの森全てを見通すことはできません。限界距離から先へ視界を進ませようとすると壁のようなものにあたって進めなくなります。もしかしたら強引に進ませることはできるかもしれませんが、この瞳に痛みが走るので無理はしない方がいいかもしれませんね」。


 限界距離の壁。これも心美しか認識できないものだが、見えない壁のようなものが確かに存在する。

 それはまるで警告のようで、それを無視して先へ押し通ろうとすると痛みが生じるのだ。

 だから無理に使うつもりは毛頭ない。


「それでは行きましょう。使う時は一言声をかけますので」


(うん!)


 ♡


川沿いに沿って歩いてかなりの時間が経過した。

時計がないため正確な時間は分からないが、日は真上まで昇っている。


だがここは依然森の中で見える景色も聞こえる音もそれといった変化はない。

それでも会話があるため退屈もせずにここまで楽しく歩いてこられた。

ユキは心美の肩に乗ったり、頭に乗ったりと自由奔放だが特に嫌ではない心美は何も言わずに足を進めている。


「休憩にしましょう。私は一度千里眼を開くわ」

 足を止めてそういうとユキはぴょんと心美の頭から飛び降り、了承の返事をすると川に近づいてペロペロと水を舐め始めた。

 心美は両目を瞑って千里眼の瞳を開く。


「結構歩きましたがこれくらいの距離ですか」


 心美は眼を飛ばす。見ているのは朝まで心美たちがいた地点だ。

 心美は出発の前に手ごろな木の枝を何本か拾って地面に突き立ててきた。

 それを目印にして、どれだけの距離を移動するのにどれほどの時間を要するのかの指標を求めようとしていた。


 心美の現在地は前拠点から見て限界距離の半分くらいの地点。これが分かったのは大きい。

 そして、心美がこれまで歩いてきた道とは反対側。心美が目指している方向。


「見えたわ。森の出口が……!」


(えっ、ほんと? って私には分からないか)


 ついに見えた。果てしなく続くようにも思われた緑が、ようやく途切れだしたのを心美は観測した。

 視界が森を抜けてしばらくして人が通る道らしき姿。それを辿れば人里へと行き着くだろう。


「昨日やみくもに動かなかったのは正解だったわね。少し歩けば観測自体はできたかもしれないけど、方向を間違えれば遠ざかっていた。こちら側に近づけたのは運がよかったわ」


 円の範囲内を観測といっても、その瞳に映るのは変わらぬ緑。

 方角も分からなければ、広い森のどのあたりに居るかも分からない。

 そんな状況で乗り出した探索だったが、心美にとっては目的を一気に達成させる素晴らしい成果を伴うものだった。


「でもまた夜を明かさなければならないわね。体力的にも無理をするのは禁物ですしゆっくり行きましょう。ユキもそれでいいですか?」


(大丈夫! 人のいっぱいいるところ楽しみだな!)


「そうですか。それなら今日は頑張って進みましょう。そうすればその分だけ早く着くことができますよ」


(うん! 行こ行こー!)


 疲れを見せる様子もなく元気に駆けだすユキ。

 それを追うように心美もまた早足で歩を進めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ