表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
282/348

50階層・【サリウムの迷宮】(11)

「【ソロムの魔獣暴走スタンピード】の時だけど、魔獣暴走スタンピード時は階段区画の階段を使って魔獣達は侵攻してくるわけだから、その時は必ず階段区画を魔獣は侵攻してきます。一方、魔獣暴走スタンピード時の魔獣達の通路から外れている階層内の安全区画は、わざわざ寄り道してまで魔獣は向かってこなかったですから。」


 『神の見えざる手』でも何でもなく、この世界の迷宮システムには何者かによる明確な設定、ルール付けがなされています。そのルールをつまびらかにするのが、いわゆる迷宮学という学問ですが、【ソロムの魔獣暴走スタンピード】により、新たに判明したことも多いこと。


 安全区画セーフティエリアの優先順位付けは、先般、魔術研究所の研究員から報告されたものでした。【南の大迷宮】【ソロムの迷宮】【ダルトームの迷宮】の、とりあえず3つの迷宮を検証したとき、いわゆる階段区画以外の安全区画セーフティエリアは、例外なく、通常行程から若干外れたところに設置・設定されているということ。


 特に今回は、もしかすると魔獣暴走スタンピードの兆候がみえていること、何よりサリウム伯に黙って(というより、半ば強行突破して)この迷宮に潜入しており、サリウム騎士団勢の介入の可能性がゼロではないこと、を踏まえると、安全区画セーフティエリアの選び方も自ずと定まってくるものです。


 ◇


 ローテーションを組んで休暇を取り、再び、階層主の間の入口に陣を取ります。

 徘徊する魔獣との遭遇に対処するため、簡易なバリケードと罠を設置。【大迷宮】に倣い、50階層の階層主の再度出現リポップは24時間と仮定し、その4時間前から観測を開始します。


 概ねの予測通り、時間どおり24時間後、階層主は再度出現リポップしました。

 中央に黒大豚鬼オークが1頭。

 その周囲に15頭の赤豚鬼オークが群生しています。先程と一緒ですね。

 やや一部の空間に靄がかかったような現象の後、魔獣がどこからか転送されたかのように出現するのが、魔獣部屋で観測できる共有の事象なのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ