(伯爵令息)ベント・サリウム(1)
俺はベント・サリウム。
【サリウム】を総べるサリウム伯爵家の次男だ。
現在は、【王都】で臨時に文官を務めているが、将来的にはバカな兄上ではなく、私が伯爵家を継ぐべきだと考えている。
【サリウム】は距離的に【王都】や【ソロム】と近く、非常に交易が盛んである。この3都市は人流も非常に活発であり、王家・貴族家の交流も非常に多い。
私も「中央派」に組しており【王都】にて自分の派閥を形成しているが、【ソロムの魔術暴走】の発生により状況は激変した。【ソロム】の復興、「中央派」の構造変容、辺境からの富の流出入。それと自領の【魔獣暴走】。
私の派閥は、御多分に漏れず私の母親の出身であるメイレル子爵家の者が中心である。
そして、メイレル子爵家から出ている文官・武官の高官たちが、いきなり【サリウム】で閑職に追いやられる事態が発生した。
嫡子である兄上の勢力の仕業であるが、サリウムの中の中立派閥も含めて阻害し、あまりに自派閥の者を持ちあげすぎている。能力如何に関わらず、伯爵の周りを自派閥で固めてみるという策だ。
ここまでやると、ある意味、クーデターのようなものだ。
◇
現在、【ソロム】の復興と、【ダルトーム】の中央進出により、文官も武官も足りない状況である。
案の定、そのような時に自領の高官を、能力や実績が低くても自派閥に充てるという振る舞いは、【サリウム】内に留まらず、相当の冷めた眼でサリウム伯爵家が評価される状況となってしまった。
以前なら、このような状況に自分は激高していただろう。
いや、野心はある(笑)。
ただ、【ソロムの魔獣暴走】後、俺は自分の魔眼で「見えていて、気づかなかったもの」が分かるようになった。
俺は、人の能力や感情を色で読む。
そうした能力を持つ高位貴族は結構多く、特に【王家】周りの折衝で、それが分かるのは、非常に重要だ。ゆえに相応の色が分かるものは【魔眼持ち】と云われている。
最近、決して「良い色」ではないのに、この状況で実績を上げている者達が多い。
すべては「色」で決まっているとは俺も思わないので気にしなかった。そう、「技術」や「知識」、「経験」も素の能力に劣らず、とても重要な要因だからだ。