表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
189/348

「総括の場」(12)

「ウォードには、当家で屈指の小麦産出量を誇るワーランド領の『後見』をしてもらうこととする。今後の事例になるため、ワーランド子爵及びエリオン領主代理と、よく話を詰めていってほしい。」


 え……?

 思わず僕はウォードさんの顔を伺ってしまいました。

 ウォードさんもこちらを伺っていて、極力、表情には出さないようにしているようですが、おそらく僕と同じ表情をしています。


「「御屋形様の仰せのままに。」」

((そんな話、聞いてないよ、御屋形様!!))


「うむ。何しろ新たな取り組みなので、あくまで試験運用という位置づけにする。

 たとえていうならば『領主が2人になる』仕組みであるが故、後継ぎの案件を含めて問題の多い仕組みになることが想定される。ただ、繰り返すが、これからの諸卿の役割と、その果たすべき責は大きくなることが必定だ。

 なので、原則は『領主の希望によって』この制度は運用したい。ある意味、諸卿らの大好きな地位ポストを増やすことになるので、そういえば、特に大きな文句はでないであろうと思っている。」


 事実上は地位ポストが増える……という解釈が出て、会場内の期待感が大きくなったのか、参加者の表情が明るくなりました。


「例外としては、本家が諸卿らの振る舞いに対して極めて不適切を判断したとき、家を断絶すると判断する前に、この仕組みを用いることも考えられる。

 逆にいえば、大事になったときの選択肢が増えたともいえるので、それはそれで、みんなにとって悪くはない仕組みであろうと判断した。」


 ダルトームからみれば、『選択肢が増えたので、状況に応じた罰が与えやすくなった』ともいえるのでしょうが、黙っておきます。

 だって、これで僕は、領主の仕事をウェリス先輩に肩代わりさせることができて、男爵や親族達からの突き上げも、新ダルトーム騎士団長に任せることができるわけですから。


 いかに、ワーランド領の面々もダルトーム地方の領主(脳筋思考 )とは云え、『騎士の中の騎士』ウォードに舐めてかかっていくとこはあり得ないでしょう。そこまでオバカじゃないよね、みんな?

本日も後ほど投稿します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ