表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤーシャの国の魔法技師  作者:
東の森の来訪者達
20/35

今度こそ再会を

「瑛士に渡したいものがある」


 サアラがそう言い出したのは、精霊との踊りを見せてから数日後、彼女たちが城を離れるその日のことだった。

 その間も色々なイベントが起きていた。

 件の大捕り物の演劇を観覧してサアラが羞恥に耐えられず暴走しかけたり。

 瑛士が屋台を回って土産物をかき集めて大騒ぎになったり。

 その様子がさらに後日譚として演劇にされて大盛り上がりを評したりするうちに祭りは終わった。

 長老が望んだ通りにサアラは森の外の世界を堪能していた。


 瑛士とサアラの関係も初対面のハプニングを考えれば十分良好になっていた。

 遠慮がなくなっただけではあったが、元々が接近する距離も早さも格別なサアラのそれは傍目にも明らかな違いとして映っていた。

 瑛士は何をもらえるのだろうとのんきに考えていたのだが、兄妹から突き刺さった視線に思わず怯む。


「ほう。随分と信頼されたな、エンジ?」


 言いたいことはヤーシャ王のセリフと同じだったのだろう。

 ニヤリと笑った兄の横で、ジロッと刺すように睨む妹の姿がある。


「いけませんでしたか?」

「いいや、構わん。世襲制ではないとはいえ、エルフの長老の孫とは仲良くなっておくべきだろう」


 ヤーシャ王がそれだけ言って険を引っ込めると、シャルロッテの視線も一緒に外れた。

 視線を外しただけでまだ納得していないようだったが、彼女の機嫌が回復するのを待つ時間はない。長老に急かされてサアラが一歩前に出た。


「これを」


 短い言葉と一緒に差し出されたのは、彼女の瞳と同じ色をした、透き通るような(みどり)のエメラルド。

 手のひらに載せるような巨大なサイズの宝石に、瑛士は息をのんだ。


「これを?この宝石って、なにか」

「気付いたか?」

「良く分からないですけど違和感が」

「さすが魔法技師殿だな。それは大地から生まれた物じゃない。"精霊の涙"と呼ばれるエレメントの塊だ」


 なるほど、と瑛士は納得していたのだが、後ろから肩をガッチリと掴まれた。ヤーシャ王だ。


「エンジ。あの神殿を中身ごとお前にくれてやる」

「いや、あげませんよ?」

「しかしだな。個人が持っていて安全な代物ではないぞ!」


 つまり国家レベルのアイテムということだろうか。

 いったいどういう意図でこんな貴重品をとサアラに視線を戻すと、彼女はやや小ぶりだが瓜二つの宝石をシャルロッテに渡していた。


「ロッテにはこっちだ。なにかアクセサリーにでもしてくれ」

「ありがとう、サアラ。でも事前に言ってくれたら私もプレゼントを用意したのよ。今度は私から何かプレゼントさせてもらうからね」

「うん。楽しみにしてる」


 友人同士が仲睦まじくやり取りしているのを見て、ヤーシャ王は大人げなく長老に言い放った。


「おい。俺だけなにもないのか?」

「ふん。お前さんにゃ昨日、一緒にあの酒を飲ませてやっただろ。二百年モノの酒を飲んで不満があるのかい?」

「不満だ」


 真っ直ぐすぎる言い分に、長老は大きくため息を付いた。

 小声で「どうしようもないところまで似たもんだね」とぶつぶつ文句を言っていたが、ヤーシャ王が腰に佩いた剣に手を触れる。


「ダー・ディアー・ダゥアン」


 確かにそう聞こえた魔法を三度唱えて、長老はゆっくりと息を吐いた。

 ヤーシャ王が剣を引き抜くと、こころなしか刀身の刻印が淡く緑に輝いていた。


「何をした?」

「婆の最後の世話だよ。この剣は先代の魔法技師が刻んで、私が上から呪文を込めて、初代のヤーシャ王にくれてやったもんだ。魔法を込めなおしてやったから、あとは大事に使うんだよ」

「ありがたい。感謝するぞ、長老」


 途端に声音が弾んだヤーシャ王の反応に、今度は長老以外の全員がため息を付いた。

 言いたいことはそれぞれ山ほど思いついたが、王の後ろに立つ侍女はめずらしく笑みを浮かべていた。冷気を覆い隠すような明るい笑顔を見て、彼女に一任しようと一同は見解の一致を得、長老が「では」と切り出した。


「達者でな」

「また近いうちに会おう」


 サアラと長老が異口同音に別れの言葉を口にする。

 そのままサアラは長老を背中におぶって魔法を唱え、飛ぶように街中の屋根の上を再び駆けていった。


「だから、こっちの返事がまだだっていうのに」


 拗ねたシャルロッテは宝石を大事そうに両手で握りしめながら、部屋へと戻っていった。

 さて、この後はメリルがいかづちを落とすだろうと退散しかけた瑛士だったのだが、再び大きな手にがっしりと肩を掴まれた。

 今度は正面ではなく背後からだったのだが、ヤーシャ王は魔法を唱え、瑛士の肩を掴んだ手の指輪がきらりと光った。

 世界から。否、瑛士とヤーシャ王の外から、音が消える。


「消音の魔法だ。誰にも聞かれんから、正直に答えてほしい」

「はい。なんなりと」

「この前のあの踊り。あれから何か掴めたのか?」

「もちろん。」

「そうか。長老の話によれば、その答えは魔法技師だけが知っていて、初代王も答えを知らされなかったそうだ。

 知りたいが、俺も答えは聞かん。それを役立ててくれ」


 ヤーシャの国のために。頼む。


 王はそういうと、瑛士の肩から手を話した。

 魔法は切れたのだろう。メリルがヤーシャ王をしかりつける声や、通路をいきかう侍女や兵士の声が戻ってくる。

 あの踊りの意味。

 言われなくても分かっていたことだが、念押しされてその情報の重みがさらに増した。


「……やめよう。とりあえず、これを何に使うか考えよう」


 午後になれば、きっとメリルが茶を持ってきてくれるだろう。

 しばらくは祭りなどのイベントもなく平穏な日々になる予定だ。

 彼女が魔法技師にもたらしたもの全てを、しっかりと成果に結び付けなければ。


 決意をしっかりと胸に秘めて部屋に戻った瑛士は、溜まりに溜まった疲労を我慢できずベッドに飛び込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ