表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤーシャの国の魔法技師  作者:
東の森の来訪者達
18/35

Exception02 天使たちの舞台裏

「……で、エンジ様は、なんて?」

「うん。分かった、と」


 中庭での勉強会も終わり、今度こそ本当に女性同士で花のティータイム。

 ここ数日はエルフの文化について様々なことを聞いていたシャルロッテは今日もうずうずしていたのだが、相談があるんだが、と始まったサアラの話が始まると、上向きだった心はジェットコースターのように急降下していった。


 そもそも。


「相談だというのなら、なぜエンジ様を夜這いに誘う前にしてくれなかったの?」

「よ!?」

「ご飯のあと、寝る前の時間に誘い出したらそうなるでしょう?誘ってしまったあとなんだから、アドバイスのしようがないんですけど……私、処女だし」

「わ、私だってそうだよ!?」


 年齢差を気にせず友人のように、というサアラの希望で、誰の前でも崩さなかった本音の口調が漏れているシャルロッテだったが、それを直す余裕すら無い。

 夜這い。という言葉を聞いて背筋をビンと伸ばし、サアラは汗をかきはじめていた。

 意図していたわけではなかったのだろう。彼女にはなにか、もっと大事な要件があって……そうでなくても同じ誘いをかけてしまうだろうが……とにかく"そういう意味"ではなかったのだろう。

 だが、シャルロッテとしても余裕を取り戻すどころか、むしろ焦る一方だ。


 普段の瑛士は礼儀正しすぎるし、真面目すぎる。内向的すぎるとも思うし、いずれにせよかなり極端に人柄の出ている人物だと思っていた。

 その突き抜けているパラメーターの中には信頼度もあったのだが、シャルロッテは昨日初めて彼の意外な姿を見ていた。

 彼のあの判断の速さ。

 サアラを追いかけた必死さはどうだ。

 もしかしたら、アレが彼の本性なのかもしれない。


 彼をこの国にとどめておくのは国益を越えてもはや使命だ。その使命を果たせるのは、恐らく……。シャルロッテ本人としても最近はやぶさかではなくなっているし、少なくとも兄では無理だろうと思っていた。サアラへの視線からして大丈夫だろうが、そうなるとやはり別の意味で大丈夫ではなかった。

 この日この時、シャルロッテは確信して、自覚した。


 表情に出さない自問自答を終えて、とりあえずシャルロッテは話題を戻した。


「まんざらでもなさそうだけど?」

「そ、そんなわけあるかっ!私は彼に伝えなくちゃいけないことが……」

「ふぅん。それって私に言えること?」

「うぐ……言え、ない……」

「じゃあ相談事って?」


 先程は(褐色で分かりづらいが)顔を青くして汗をかいていたサアラだったが、今度は恥ずかしそうに頬が赤らんでいる。

 いやらしいことでないならなんだろう、とシャルロッテは実に下衆く考えていたのだが、正解の助け舟を出したのは後ろに控える侍女だった。


「姫様ももっと純真な考えをお持ち下さい」

「なによー。メリルは分かるっていうの?」

「はい。お召し物のご相談ですよね?」

「わ、分かるのか!?」


 サアラの反応は正解だと言っているのに等しかった。

 お召し物。食べ物などにも当てはまるが、この場合は、


「デートに行くための服が欲しいってことかしら?」


 限界までヒートアップして椅子に倒れるようにして座り込んだサアラとは真逆に、「やっぱりいやらしいことなんじゃない」と思ったシャルロッテだった。



* * * * *



「エルフの服装に誇りがないわけじゃないんだが……やっぱり狩人の服と、ロッテのような服だと違うだろう?」


 メリルからしてみれば、口に出さなくても分かるほど彼女の考えはハッキリと漏れていた。だだ漏れている。

 先程から、尻まで零れそうなショートパンツの、ありもしない裾を引っ張ってのばそうとしている。シャルロッテのイヤリングに目線を吸い寄せられつつ耳元をこねくり回している様子など、なにもかも見覚えがある。

 御年二百を越えるエルフには失礼に当たるかもわからなかったが、その姿は恋する乙女そのものだった。


「エンジ殿も、やはりヤーシャの国に居着いたということはこの国の風習に慣れ親しんでいるということだろう?だったら、私もそういう服装を着てみたほうが良いと思うんだ」


 しどろもどろな言い訳に、メリルはシャルロッテと同じく黒い考えを腹に留めたが、姫とは違ってあっさり飲み下した。

 ひらひら舞うドレスより、零れ落ちそうなその胸や尻の方に彼も惹かれますよ、という助言は逆効果だろう。


「サアラの言いたいことはわかるけど、物珍しさだけじゃなく、エンジ様はそのエルフの衣装の方が好みのようよ?」

「そ、そうかなぁ……。こんな可愛げもない実用的な服、ロッテのドレスの万分の一も素敵じゃないと思うけど……」

「そ、そんなこと……。まぁ、興味があるんなら着てみれば良いと思うわ。時間はたっぷりあるのだし……メリル」


 そう言われるだろうと思っていたメリルは、いつの間にかその手に巻き尺を握っていた。


「そ、それは……?」

「現在城内に、サアラ様の体型に合うドレスをお持ちの貴婦人はございません」


 そんなぁ、と涙目で訴えるサアラだったが涙目になりたいのはこっちの方だ。

 着飾るドレスが邪魔になるくらいの美貌を、どれだけの女が欲しがってきたか。

 その辺りの説教を飲み込んで自信満々に答えたのは、侍女ではなく姫だった。


「まぁ待ちなさいサアラ。私の自慢の侍女がちゃあんと見繕ってくれるから」


 幼い頃から面倒を見てきたせいか。担当を外れているのに頼りにされるのは嬉しいが、自分の手柄のように言うのもどうだろうか。

 シャルロッテには、今度キツメのドレスをあてがってやろう。

 固く心に誓ったメリルだった。



* * * * *



 サアラにはおしゃれが分からない。

 エルフは森で狩りをして暮らす種族である。生い茂る自然を絶やさぬように自然から採取し、同じく森のなかで増えた動物だけを食らう。

 文明というものを発展させなくても安定した社会を築いている彼ら彼女らにとって、そして子を成す周期が非常に長いエルフにとって、人間の世界のように逐一変わっていくおしゃれというものを追っていく機能は全く備わっていなかった。


「伝統的な狩猟服だけ?体一つで性をアピールしてるってこと?」

「だんだん分かってきたけど、ロッテは口がわる、ウッ!」


 悪いのは口だけではなく性格もです、という指摘を飲み込みながら、メリルはサアラに着せようとしているドレスをぎゅっと絞った。

 正確にはドレスの下に着せるコルセットだ。姿勢という意味では彼女には必要ないが、いかんせん健康的過ぎて肉が分厚い。ドレスの縮尺を合わせるにしても、無限に広がるわけではないので、ある程度彼女の方にも無理を強いねばならない。

 とは思っていたのだが、これと決められる衣装もないまま、時間だけが無為に過ぎていた。


「メリル、方針を変えましょう」

「ドレスは諦めるのですか?」

「……その悲しそうな表情のサアラを見て、あなたがそう決断できるならそれでもいいのだけど」


 ふっ、とサアラの表情を確かめて、メリルは首を横にふった。


「そう仰られるということは、姫様には何か良い案が?」

「うん。やっぱりその胸と尻は隠しちゃダメだと思うのよ」

「ですが、それでは普段の服と変わらないのでは?」

「そうでもないんじゃないかなー」


 どこか懐かしいものを見るように、部屋に並ぶドレスを見渡してシャルロッテが悲しそうに笑った。

 メリルが先ほど思ったことと、同じことを思い出したのだろう。


「ねぇサアラ。あなた、ドレスのどこを気に入ってくれたのかしら?」

「絢爛だったり、華美だったり、そういうところ」

「もっと具体的に言うと?」

「ひらひらー、とか、ふわふわー、とか」


 それは具体的ではないでしょう、というツッコミは、ひらめきに押し流された。


「なるほど。分かりました」

「分かったのか……すごいな……」


 自分の表現力の拙さは自覚があったのだろう。

 分かってもらえるとは思っていなかったというより、理解力のありすぎる女性陣に若干引きながら、サアラは悲鳴を上げることになる。


「ふっふっふ。任せておきなさい」


 いやらしく微笑むシャルロッテの手に握られた光り輝くそれを見て生唾を飲み込みつつも、サアラには「よろしくお願いします」と言うしか選択肢は無かったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ