表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/64

それは、なかったことにされた

「恋人からの“愛してる”って記録、改竄された場合ってどうなると思う? AIが“統計的に平均値を取ってそれっぽい内容”に修正する。愛なんてそんなもん」

匿名・記録庁監査部女性職員(退職済)



記録庁(正式名称:国家記録統制監査庁)

設立目的:すべての人間活動に関するデータの一元管理と社会的公正の保証


 記録庁は単一の庁舎ではなく、都市構造の中に複数の分局/観測支部/データ封鎖区画を展開している。

 最大規模の中枢拠点は、メガトキオ第一区にそびえる《記録塔・コアノード》であり、地上200階・地下128階の情報要塞である。


 記録庁・第九分局。

 都市メガトキオに存在するあらゆる“ログ”の整合性と監視を担う部門であり、通称《観測屋》とも呼ばれる場所である。


 この場所に配属されて5年。

 職員コード:ENY-7743/記録官・槇村エンは、今日もまた“例のデータ”に目を通していた。


 無表情なまま、定時10分前のモニタリングログを眺める。


 画面には、不可解な名前が明滅していた。


【絡繰核ID:2112初号式R(リビルド)

【使用者:影道イチロウ(非正規忍務従事者)】

【記録フラグ:非同期・断片再生あり】

【違反ログ疑義:継続監視中】


 非正規忍者。

 通常なら観測対象にも入らない、あくまで“脇役”の存在。だが、この個体だけは違った。


 過去に消された任務の記録、存在しないはずの識別ID《KAG-88-YA》、そして、あの名前──“ライカ”。


「…また出てきたか。亡霊の名が」


 背後から別の職員が声をかける。


「エン、お前まだそのログ追ってんの? もう三度目だろ、申請却下されたの」


「見過ごせない」


「なんでよ。“記録にないもの”は、ないってことだろ」


「…“記録にない”ってのは、“記録されたくなかった”ってことだ」


 その一言に、同僚が何も言わず去っていく。


 エンは再び画面に目を戻す。


 画面の隅に、新しいログが一瞬だけ表示された。


【アクセス:非正規ID接続】

【場所:地下22区・旧図書保管区画】

【記録反応:再起動信号・弱】


 彼はすぐに、記録庁上層への申請を開始する。

だが返ってきたのは、「処理済ログに対する干渉は禁止」という定型文。


「…またか。上は、見たくないだけだろ」


 エンは知っている。

 記録庁の“表”は整然とした監視と保証の象徴だが、“裏”では、無かったことにされた事件を、何もかも闇に沈める装置でもあることを。


 それを誰かが掘り起こせば、世界の“公正”は、形を保てなくなる。


だが、画面の端に、再び表示が灯る。


【情報断片:minase.laika/再構成中】

【トリガーユーザー:影道イチロウ】


「…動き出したな、記録の底が」


 彼は静かに立ち上がる。申請書を破り捨て、観測官用の外部任務コードを起動。


 手は震えていない。ただ、ほんの一瞬だけ、モニターに映った自分の顔を見た。


 記録庁職員は、無許可で外に出てはならない掟がある。だが、エンは思う。


 “記録を管理する”ってのは、“記録と共に歩く”ってことじゃないのか。


 彼はジャケットの内ポケットから、未提出の一枚の紙切れを取り出した。


 そこには、古びた手書きでこう書かれている。


 「証明とは、思い出すこと」──ライカ


 ログ終了。観測官、記録より離脱。

 次の更新:非正規個体との接触ログ待機中。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ